京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up15
昨日:77
総数:392997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

ジョイントプログラム(6年生)

画像1
 今日の5時間目は,ジョイントプログラムの国語でした。

はじめは聞き取り問題でした。

たくさんの問題を,40分間で集中して解いていました。

ジョイントプログラム(6年生)

画像1
 今日の5時間目に,ジョイントプログラム(算数)を行いました。


とても集中して取り組んでいました。

総合的な学習の時間2(6年生)

画像1画像2
 1組は今日が,サマーチャレンジ2回目の発表でした。


 子どもたちから,実験方法について質問したり,
自分だったら実践できそうか考えたり,話し合いも盛り上がっていました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1画像2
 今日は,エコロジーセンターから先生に来ていただきました。

サマーチャレンジで研究したことを発表する様子をみて
アドバイスをもらいました。

1年 アサガオの色水あそび

画像1
育ててきたアサガオを使って色水遊びをしました。袋に入れて優しくもむと,紫色の液が出てきました。取れた色水で絵を描き,和紙を染めました。

プランターを耕しました!(ひまわり学級)

たくさん収穫できたトマトの苗が枯れてしまったので,新しい野菜を植えるためにプランターを耕しました。
根っこも茎も全部きれいに抜けるように力加減に気をつけて抜きました。
ふかふかの土になったので,次に植えるのが楽しみです。
画像1画像2

あかしやスポーツフェスティバルに向けて(6年生)

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向けて,体育で練習を進めています。

今日は,団体演技の練習をしました。


みんなが揃うと,とてもきれいです。
動きも心も,一つに揃えて,よい演技をお届けできるように頑張ります。

書写「はす」(4年)

画像1画像2
夏休みが明けて初めての書写の授業でした。
ひらがなの「はす」という字を書きました。
集中して書くことができました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1画像2
 グループで作った模造紙を見せながら,友だちに
自分たちが考えた,ミニエコ宣言を伝えました。

聞いている友だちからは,
「打ち水だったら自分でも できそう。」
「打ち水はエコだと思う。結果も出ている。」
という意見が出ていました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1画像2
 夏休みにサマーチャレンジで研究したことをもとに
グループで話し合い,ミニエコ宣言を考えました。

 その宣言を伝えるために,グループで発表資料を作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp