京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:77
総数:392985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

国語「つたえよう,楽しい学校生活」(3年)

画像1
国語「つたえよう,楽しい学校生活」では,司会をたてて話し合いをしました。
学校生活について伝えるために,何をどんな風に伝えるか話し合いました。
司会をたてての話し合いははじめてでしたが,上手に進行しているグループもありました。

理科「花がさいたあと」(3年)

画像1
理科でマリーゴールドの観察をしました。
夏休みの間にたくさん花がさきました。
花の下の部分には,なんと種がびっしり入っています。
みんな驚いていました。

ハートフル学習(3年)

画像1
今月のハートフル学習のテーマは「いのち」です。
「いのち」がテーマになっている詩をいくつか読み,そのあと自分だけの「いのち」の詩を作りました。
「いのちはひとりに一つ」
「いのちはつながっている」
「いのちは神様からもらった大切なもの」
といった素敵な言葉がたくさん並んだ詩ができました。

絵本作り

画像1画像2
 今日は、紙皿を使った「絵本作り」をしました。

紙皿を“くるりんぱ”と回したら…絵が変身!!
いろいろな絵本ができました。


サマーチャレンジ作品展の見学(3年)

画像1画像2
サマーチャレンジ作品展の見学をしました。
興味をもって,いろいろなサマーチャレンジの作品を楽しんでみていました。
「来年はこんなことがしたいな!!」といった声も聞こえてきました。

社会科「商店のはたらき」(3年)

画像1画像2
社会科で,良く買い物に行く場所はどこなのか調査をしました。
グラフにしてみると,スーパーマーケットによく行っているみたいです。
どうしてスーパーマーケットを利用するのか,
その秘密を探って行きたいと思います。

図画工作「くねくねクランク」(3年)

画像1画像2
くねくねクランクの仕組みを使って
動くおもちゃをつくりました。
少し難しい仕組みですが,
動きから想像を広げて,作品をつくりました。

表現運動の学習をしています(3年)

画像1画像2
表現運動の学習をすすめています。
練習を進めていって,
並び方の移動ができるようになりました。
ダンスの振付も覚えられてきています。

いきものさがし(3年)

画像1画像2
理科の学習でいきものさがしをしました。
秋になって,みつかる虫の種類もかわっています。
どんな虫がいるでしょうか?

総合的な学習の時間(6年生)

画像1画像2
 今日は,サマーチャレンジで研究してきたことの発表会3回目でした。

 最後は,「エコライフを送るためにどんなことを大切にしたらよいのか」ということについてみんなで話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp