京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:77
総数:392985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

ひまわり学級のみんなと(4年)

画像1画像2
今年のあかしやスポーツフェスティバルで,4年生は,ひまわり学級の友だちと「パラバルーン」をします。今日は初めての練習でした。顔合わせをした後,早速パラバルーンを広げて練習をしました。みんなとても楽しそうでした。次の練習が楽しみですね!

1年 水の力を使って

画像1画像2画像3
生活の学習で,水車を作り,水のエネルギーで動かして遊びました。
牛乳パックと竹ひごとストローで作りました。息を吹いたり,蛇口の水を流したりして回ることを確認してから,外に出ました。命の庭にある,手押しポンプで水を流して水車を回して遊びました。勢いよく回る水車にみんな大喜びでした。その後,そのポンプの水は雨水がためられたものだと知りました。今日はあいにくの雨でしたが,雨が降ったからこそ楽しめた遊びとなりました。

石ひろい(3年)

画像1
あかしやスポーツフェスティバルに向けて,石ひろいをしました。
けがなく,安全にスポーツフェスティバルが行えるように一生懸命石ひろいをしていました。

総合「生き物さがし」(3年)

画像1画像2
総合の学習で生き物さがしをしました。
あかしやの森,いのちの庭などでいろいろな生き物を見つけました。
手で草をかき分けたり,石をどけたりして生き物を探していました。

国語「つたえよう,楽しい学校生活」(3年)

画像1画像2
国語の学習で1年生に学校生活について伝える活動をしました。
グループに分かれて,行事,学習,部活など1年生が知らないことをわかりやすく伝えました。
1年生が真剣に聞いてくれて,3年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。

バスケットボール部

画像1画像2
 今日は、子どもたち自身でメニューを考え活動しました。

レイアップシュートの練習やフリースローの練習、練習試合もしました。

100m走(6年生)

画像1画像2
 100mのタイムをとりました。

 本気で走りきる姿は,とても頼もしく感じました。

石ひろい(6年生)

画像1画像2
 今日のチャレンジでは,スポーツフェスティバルに向けて
小石ひろいをしました。

6年生は,少し早く掃除が終わった子どもたちから
運動場にでて,拾い始めました。


みんなで力を合わせると,あっという間にたくさんの石を
拾うことができました!!

トウモロコシの収穫(2年)

画像1画像2
 トウモロコシの収穫をしました。ひげにびっくり。めくっていくたびにびっくり。「あっ,黄色くなっている。」「僕のは緑だ。」とたけが高くなったトウモロコシを抜いていくたびに色々な声があがりました。風とおしのよいところに置いてしばらく乾燥させます。乾燥がうまくいくと「ポンポン」はぜるようです。楽しみですね。

今日の給食お・は・ぎ(6年生)

画像1
 今日は,初めての献立「おはぎ」でした。

大好きな子どもたちは,とってもとっても喜んで食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp