京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:18
総数:261982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ミシンの練習 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科ではミシンの練習をしています。糸の通し方や縫いはじめ方,終わり方など練習布を使って上手にできていました。この後,エプロンを作ります。6年生の調理実習ではそのエプロンが活躍する予定です。

英語の本 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
1年生の保護者が朝の読書タイムに英語の本を読みに来てくださいました。英語の発音はもちろん,子どもたちの声を拾いながら楽しく読み聞かせをしてくださいました。英語の歌も教えてもらって,手遊びしながら一緒に歌っていました。

キャップ・缶活動

画像1画像2
後期の児童会役員も頑張っています。特に1年生がいっぱい持ってきてくれるようです。だんだん要領よく数えられるようになってきました。

漢字検定

土曜学習で漢字検定を実施しました。10級から3級まで47名が受検しました。読み書きだけではなく,画数,使い方,同音意義などいろいろな面からの検定です。勉強すればするほど楽しく難しいと感じるのではないでしょうか。
画像1
画像2

てこのはたらき 6年

理科で「てこのはたらき」を学習しています。まずは実験器具を使って,距離とおもりの関係を推察します。仮説をたてて,確かめ,他のグループに説明できるよう班で話し合っていました。来週は自分たちでさおばかりを作る予定です。
画像1
画像2
画像3

七輪でおもちを焼こう

画像1
画像2
画像3
3年生が社会科の学習で昔の道具を調べています。実際に七輪を使ってみることにしました。炭をおこしている時から,興味をもって覗き込み,やけどに注意しながらおもちを焼きました。

大縄大会

画像1
画像2
画像3
児童会主催の大縄大会がありました。1年生は大波小波,2年生以上は8の字で5分間の回数を数えます。回数を競うのではなく,最高記録を出そうという目標で練習してきているので,5分間の笛の合図があったとたんに歓声のあがったクラスがありました。大会は終わりましたが,もっと挑戦していってほしいと思いました。

ジャンボ遊び

画像1
画像2
画像3
少し寒さが緩み,絶好のジャンボ遊び日和です。大縄大会があるので,クラスで練習しているところもあればドッジボールをしている学年もありました。いっぱい動いてぽかぽかしてきたようです。

3年 合奏

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会の練習を始めました。いろいろな楽器の分担を決め.パートごとに練習しています。3月4日は「6年生を送る会」がありますので,ぜひお楽しみに。

作品展 開催中

画像1
画像2
画像3
4年生が作品展の鑑賞にきています。自分のクラスは製作途中も知っていますが,他学年のものを丁寧に見ていました。作品札は1年生にも読めるようふりがなをふることになっています。保護者の方だけでなく,ご家族の方が見に来ていただいていて嬉しいです。
火曜日までありますのでよろしければお越しください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 スクールカウンセラー来校
2/9 6年小中交流会(中京中学校体験授業)
2/10 保健の日 わくわくランチ(ゲーム集会相談) 
2/11 建国記念の日
2/12 ALT フッ化物洗口 代表委員会
2/14 京都市小学生団文字駅伝大会 少年補導冬のレクレーション

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp