京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:58
総数:257445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

本日は,ほけんの日

朝,健康観察を集めにまわると,各クラス,ほけんの日のプリント「しめいほけん検定」に取り組んでくれていました。
後期に学習した保健指導の内容を覚えているか,また,日々の生活で実行できているか振り返りました。学習した内容を一生懸命考えたり,何個正解したかや実行できているか確認してくれていました。保健指導の内容は,やはり日々の生活で実行してほしい内容が多いので,ぜひ,お家でもお声かけいただければと思います。
特に,インフルエンザが猛威を奮うこの時期,しっかり手洗いしてきれいなハンカチで手を拭くことが大切です。毎日,きれいなハンカチを身につける習慣をつけてほしいです。
画像1画像2

給食ニュース

画像1
2月3日の給食は、バターうずまきパン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソティーでした。ほうれん草は、冬が旬です。冬のほうれん草は、葉が大きく、茎が太くて栄養が多いです。冬においしい食べ物です。

道徳いろいろ

画像1画像2画像3
今週は、担任が違うクラスに入って道徳の授業をしました。いつものクラスの子どもたちとは違うので、話し方や板書の仕方にも工夫していました。子どもたちも嬉しそうにしていました。

ウサギの名前募集中!!

画像1
1月からやってきたウサギが少しずつではありますが、ころころと大きくなってきました。学校中のアイドル?です。飼育委員会からの呼びかけで名前募集が始まりました。飼育委員会が選んだ名前の中から、どれがいいかを一人一人が選び、ウサギボックスに入れます。どんな名前に決まるのかみんな楽しみにしています。

きれいなお花・・・ありがとうございます。

画像1画像2画像3
今月も教育ボランティアさんによるお花のプレゼントがありました。一足早い春のコーナーができました。ありがとうございました。

もうすぐ1年生!・・・半日入学

画像1画像2画像3
4月から1年生として入学してくる子どもたちが、半日入学体験をしました。2クラスに分かれて行いました。幼稚園や保育園が一緒の子どもたちもいれば、全く誰も知らない子どもたちもいます。最初は、安全な登下校について話し合っていました。手を挙げてしっかり答えていました。絵を描いたり、ゲームをしたり、折り紙を折ったりしているとあっという間に時間がたってしまいました。もう友達が作れたかもしれませんね。楽しみです。入学式は、4月8日です。

委員会からのお知らせ集会

画像1画像2画像3
5年生と6年生は、委員会活動を行っています。それぞれの委員会からの活動の様子や大型絵本の読み聞かせやクイズなどがあり、工夫を凝らした発表でした。聞いていた4年生は、4月からは委員会活動の仲間入りです。どこに入ろうかなと考えていたかもしれません。

給食ニュース

画像1
2月1日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃこ・小松菜と切干大根の煮びたし・肉じゃが(カレー味)でした。カレーのにおいがプーンと学校中に広がっていました。肉じゃがも大人気です。

親子で歌うって・・・

画像1画像2
親子で歌うって素敵です。大人も子どもも嬉しいものです。一緒にするっていいことですね。「♪とってもよかったよ!」という声を地域の方々からいただきました。

ふりかえると・・・

画像1
清掃時間は、1時25分から1時40分です。今日の自分がした掃除についてどうだったかをふりかえります。がまん玉・みつけ玉・かんしゃ玉・きょうりょく玉・こころ玉の5つがあります。自分のことを自分が振り返る大切な時間です。どの学年も記録を残しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 研究発表会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp