京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up17
昨日:19
総数:335405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

ブラックパネルシアター 1

図書ボランティアの皆様による「ブラックパネルシアター めっきら もっきら どおんどん」を上演していただきました。2学年ずつ,2・3・4校時に3回の公演です。初めに楽しく「Brown Bear, Brown Bear, What do you see?」の読み聞かせがありました。
画像1画像2

読書週間 2

図書委員の読み聞かせを,どのクラスも静かに聞き,本の世界を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

読書週間 1

今週は,読書週間です。朝のすこやかタイムに読書委員が各教室で読み聞かせをしています。
画像1画像2画像3

6年生 華道体験

画像1画像2画像3
女性会の方にお世話になり,6年生が華道体験をしました。花の生け方の基本を教えていただいた後,思い思いに花を生けました。和室が花の香でいっぱいになり,子どもたちの花を生ける表情もいつの間にか笑顔に…。同じ花材でも,それぞれに個性あふれる作品ができました。

業間マラソン頑張っています!

自分のペースで楽しく走っています。
画像1画像2

親子歩こう会 2

河川敷を楽しく歩き,2時間ほどで動物園に到着しました。動物園では,学芸員の方から新しくなった京都市動物園について,動物の特性を活かした展示の工夫等についてのお話を伺いました。
画像1画像2画像3

親子歩こう会

学校から,新装なった京都市動物園をめざし,約80名で元気に出発しました。鴨川の河川敷を歩いて行きます。鳳徳体育振興会,PTAの皆様,お世話になりありがとうございます。
画像1画像2

業間マラソン開始

今日から中間休みに業間マラソンが始まりました。10分間自分のペースで,楽しく走りました。11日までの1週間行います。
画像1画像2画像3

人権月間の取組

1日の中間休みに,たてわりグループで集まり,これまでのたてわり活動で楽しかった自分を描いた絵を持ち寄り,ポスター作りに取り掛かりました。この後,リーダーが標語を書いて,各グル―プ一枚の人権ポスターをつくります。
画像1画像2画像3

配食ボランティアを体験しました。

画像1画像2画像3
鳳徳ボランティアサークルの皆さんが毎月行っておられる配食ボランティアを6年生が体験しました。地域で暮しておられるお年寄りにお弁当を配るこの活動は,26年も続いていると教えていただきました。学校からおうちへの道中に,ボランティア活動についてお話をうかがったり,訪問先で自己紹介したりして交流しました。初めてでしたが,2月にも体験させていただく予定です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ 保育体験(5年)
2/9 木曜校時  完全下校14:40  たてわりラリー準備  食の指導(6−1)
2/10 なかまの日  学年親睦会(6年) 6年お楽しみ給食
2/11 建国記念の日
2/12 卒業遠足(3組)
2/13 もちつき&昔あそび(鳳徳社会福祉協議会児童対策委員会・少年補導委員会・体育振興会・親児の会・消防分団・PTA)
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp