![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:57 総数:905846 |
山の家 2日目
下山
お疲れ様の 事務のN先生と せっかくの登山でしたが、足の薬指を怪我して参加できなかったKさん。感動の対面というか、何をしゃべっているんでしょうね? Kさんは、みんなが山に登っている長い時間、私の話し相手をしてくれました。 その間にも、次々と到着してきます。 ![]() ![]() ![]() 山の家 2日目![]() ![]() ![]() K先生も、お帰りなさい。夏の下見の時と比べると、少し楽だったそうです。気温と湿度の関係でしょうか。 お疲れ様でした。 山の家 2日目
下山
おかえりなさい。 予定の時刻より早く下山。 こちらの期待とは裏腹に、意外に元気だぞ。 「やっと着いた!」と、万歳する子。気持ちがよくわかります。 ![]() ![]() ![]() てつぼうあそび 学習の様子
体育では,鉄棒遊びの学習をしています。一生懸命,逆上がりや連続技に挑戦している子どもたちです。親指でしっかり鉄棒を握って練習をしました。
![]() ![]() 山の家 2日目![]() ![]() ![]() 最後尾は、今朝到着の教務のK先生。 子どもたちの姿が、ススキに飲み込まれていきます。 この写真の構成では、もの悲しさが出てしまいますが、子どもたちが大喜びするような行程もあります。山登りの詳細は、また実際に登った先生方が、HPにアップしてくれると思います。 登山はしんどいですが、下山は少々おもしろいです。下山だけなら、登山に参加するのですが。 ひとまず、山の家に帰ります。 山の家 2日目![]() ![]() 日差しがあると、少し暑く、日陰になると寒くなる。体感温度がずいぶん変わります。 山の家 2日目![]() ![]() ![]() このグループは、笑顔が多いですね。世間の荒波にもまれていないからか・・・。私の言う「世間」とは、「急な登り道」のことなんですが。 山の家 2日目![]() ![]() ![]() 山の家 2日目![]() ![]() ![]() なぜか、子どもたちに比べて、教職員のテンションが高いですね。あの、しんどかった夏の下見を忘れてしまっているのでしょうか? 山の家 2日目![]() ![]() ![]() 次々と、子どもたちが通り過ぎます。見ている間に、山の木々の間に消えていく・・・ この後、すごい坂が待っているのだよ! 太もももパンパンになるんだよ。 |
|