![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:30 総数:905809 |
山の家 2日目![]() ![]() ![]() 部屋によって、子どもたちの行動が微妙に違います。押し入れに集合して、何の相談でしょうか? 山の家2日目
就寝直前
集まって、何やらしています。こんな時間が、子どもたちにとっては、楽しみなんですね。 靴が散らかってるよ! ![]() ![]() ![]() 山の家 2日目
キャンプファイヤーの練習 → 振り返り
ほかの場所では、何やら怪しい踊りが執り行われています。円形にグルグルと更新をして、時々飛び跳ねる。 ファイヤーの練習なんですね。そのあとは、クラスで一日の振り返り。 ![]() ![]() ![]() 山の家 2日目![]() ![]() ゴロ〜ンとリラックスしているようですが、一日の振り返り中。 見た目と違い、真剣に話をしています。机がありませんからね。 山の家 2日目![]() ![]() ![]() 食器の返却が、大渋滞。いつもは、ごちそう様のタイミングがばらけるのですが、なぜかこのような行列が。 長い行列ですが、ちゃんと並んで待っています。大宮っこは、並んで待つのは、かなりの高得点をあげられます。えらいですね。 山の家 2日目![]() ![]() ![]() みんなが食べた後の食卓を、一生懸命拭いてくれる子どもたち。食事係としての仕事をしているだけかもしれませんが、見ている限りでは、それ以上に一生懸命机の上を拭いてくれているので、ぜひ紹介したいと思った次第です。 山の家 2日目![]() ![]() ![]() 食べた食器は、このようにして返します。簡単に水で食器の汚れを落として、水槽に入れます。当初は、丁寧に手でこすっていたので、えらく時間がかかりましたが、ずいぶんと上手になりました。 山の家 2日目![]() マカロニサラダをお替りしようとしたら、もう空でした。席に戻って、ある先生のお皿をふと見ると、マカロニサラダがてんこ盛り。コーンまでもがトッピングされています。 私も大人ですから、何も言いませんが。 山の家 2日目![]() ![]() ![]() ご飯の方も、何回かおひつにご飯を入れてもらっていたのですが、ほらこの通り。 見事です。 山の家 2日目![]() ![]() ![]() N先生が「食べられませんやん」と嬉しそうにしている頃、おかずバイキングには、次々とお替りに訪れる子どもたち。 すぐに、トレーが空になってしまうので、しょっちゅう食堂の方が継ぎ足してくださいます。 とにかく、お替りをする子の数が半端じゃない。大丈夫かいな・・・と思うくらいの食欲。感心するやら呆れるやら。 |
|