京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up47
昨日:30
総数:905808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

山の家 3日目

野外炊飯

包丁を使っての作業。なかなか手慣れた様子で、野菜を切っていきます。

男子は、野菜の皮むきなどに専念している(さされている)ことが多かったようですが、中には、いい手つきで野菜を切っている男子もいましたよ。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

野外炊飯

お米をといだり、野菜を切ったりと、どの子たちも大忙し。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

野外炊飯

玉ねぎの皮むき、大変そうですね。

涙をポロポロこぼしながらの作業でした。

一方では、ジャガイモの芽を一生懸命とっています。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

 昼には、空にはうろこ雲がでて、秋の様相。空に、白雲がきれいです。

 さあ、野外炊飯の準備です。カレー作りの挑戦。


 
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

画像1
画像2
画像3
火起こし

火を起こそうにも、ひもが「知恵の輪」みたいになって、それをほどくのに時間が・・・

何班かが、火を起こすことができなかったのですが、煙まで出ていたので、もう一息というところでしょうか。

この火を使って、野外炊飯の時に、薪に火を点けるのです。

山の家 3日目

画像1
画像2
画像3
火起こし

いとおしそうに、火種を持っているでしょう。火の赤ちゃんみたいなものです。

山の家 3日目

火起こし

種火ができると、息を吹きかけ炎にまで育て上げるのです。息を吹きかけるのも、すごく大変そうです。でも、炎がついたときには、子どもたちの顔が輝くんです。私も思わず、拍手をしてしまいました。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

火起こし

かすかに、火がついているのがわかりますか?

まだ種火です。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目

画像1
画像2
画像3
火起こし

あちこちで、歓声が起こります。


山の家 3日目

画像1
画像2
画像3
火起こし

うまく火をおこせたグループがあります。それを聞くと、余計に焦って、必死になって回している子どもたち。煙は出るのですが、火の粉が出てこないんです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 クラブ
2/10 ALT
2/12 大宮フェスティバル
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp