京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:140
総数:827115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いっしょにあそぼ!

 小学部 火・水曜日のライフスタディは,自発的に人や物にかかわることをめざす「やりとりあそび」をテーマにして学習しています。
 大好きなものや大好きな遊びを見つけて,自分からどんどん向かって行く中で,「もっとやりたい」「いや」と意思を表出したり,ルールや順番をちょっぴり意識したりする力を育てて行きたいと考えています。
 そして,「先生と」だけでなく,お友だちとのかかわりの楽しさに気づいて欲しいと願いつつ,かかわりの機会をたくさん用意して,楽しい授業を作っています。
画像1
画像2

歯みがき巡回指導

 12月18日(金),小学部2年生を対象に「歯みがき巡回指導」が実施されました。これは,京都府歯科医師会,京都府歯科衛生士会の共催による巡回事業です。
 当日は,ご指導をして下さる歯科衛生士の方と,歯科衛生士会副会長様が来て下さいました。
 児童たちは,マスコット人形「デンタ君」や,いろいろな教材に注目して,お話もよく聞いている様子でした。また,歯科衛生士さんの質問に大きな声で答えたり,積極的に前へ出て行って代表で活動したりする児童もいました。
 これを機に,歯みがきの大切さに気付いてくれることを期待します。
画像1

小学部 冬のつどい

 12月16日(水)に,「小学部冬のつどい」を行いました。
 最初に児童会の旧本部役員から新本部役員への引き継ぎ式がありました。そして,新本部役員によるはじまりのあいさつとツリー点灯で,「冬のつどい」が始まりました。
 各学年の出し物では,和太鼓あり,歌あり,ダンスあり… それぞれの個性を発揮した楽しいものがずらり♪
 後半はサンタさんがやってきて,生演奏とすてきなカードをプレゼントしてくれました。
 参観日でもあり,たくさんの保護者の方々にも参観していただいて,みんなで楽しいひとときをすごしました。
画像1画像2

桃山中学校との交流および共同学習

 12月16日(水),桃山中学校の生徒代表が本校へ来てくれて,中学部の生徒と交流および共同学習を行いました。
 まず,本校の生徒会本部役員の司会で,全員での顔合わせの会を行い,両校の生徒会長があいさつをしました。
 その後各教室に別れて活動しました。 
 3年生は,自己紹介でそれぞれ特技を披露して盛り上がり,そのあと卓球バレーをしました。
 2年生は,「ボッチャ」という室内スポーツを一緒にやったり,手づくりのビンゴゲームをしたりしました。
 1年生も,2教室に分かれて卓球バレーをしました。
 桃山中学校の生徒にとっては,普段あまり経験できない活動への参加で,笑顔がこぼれる場面がたくさんありました。お互いにとって有意義で楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

高等部1年 校外学習

画像1
 12月15日(火),高等部1年生が京都駅周辺へ校外学習に行きました。
 大階段下のクリスマスツリー前で写真撮影をしました。
 昼食はホテル京阪京都で食べました。食事会場はゆったりと広く,食べ放題のプレーンピザもおいしくて,みんなお腹いっぱいいただきました。

人権標語 〜校内にも掲示しました〜

 通りかかった児童や生徒たちは,自分の応募した標語を見つけて嬉しそうな表情をしたり,友だちの作品をじっくりと見たりしていました。
画像1
画像2

中学部 冬のつどい

画像1画像2
 12月15日(火),中学部の冬のつどいを行いました。
 サンタとトナカイに扮した生徒会役員の生徒が登場し,みんなに楽器を配ってくれて,クリスマスソングをみんなで合奏しました。
 じゃんけんゲームや学年対抗リレーもして,大盛り上がりのひとときでした。

サンタが教室にやって来た?

 高等部2年生のALTの授業に,サンタクロースに扮したポール先生が登場!
 英語の歌を教えてもらったり,ゲームをしたりして盛り上がりました。
画像1

みどりの会の皆さんと一緒に

 小学部では毎年,「みどりの会」の皆様に来ていただいて,手づくりのおもちゃを一緒に作る学習をしています。
 今年も,みどりの会の皆様と6年生の児童が,竹のおもちゃ作りに取り組みました。
 教えていただいたのは,竹のポックリとペン立てです。竹の節や枝の付け根の部分を利用して,カエルの顔をデザインした,とても可愛いおもちゃです。
 児童たちはみんな興味深々。ノコギリやドリルも,早く使ってみたくてたまりません。最初は手つきのぎこちなかった児童も,2回目,3回目になるとすぐに慣れて,上手に竹を切ったり,穴をあけたりできるようになりました。
 作ったおもちゃは,すぐに遊んでみました。楽しいひとときを一緒に過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

人権標語

画像1
 12月は人権月間です。この期間に合わせて,全校児童生徒に「人権標語」の募集を行いました。
 クラススタディ等で取組を行い,小・中・高各学部から秀作がたくさん応募されました。
 その中で,各学部から1つずつを選考して,校門前のパネルに掲示しました。また,それ以外の応募作についても校内に掲示する予定です。
 思いやりの大切さや,友だちと共感し互いを大切にすること等について,考え気づく機会になればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 授業参観日
2/9 ワーク製品販売学習(イズミヤ)
外部ST来校
2/10 外部PT来校
2/11 建国記念の日
2/13 写真サークル

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp