京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:131
総数:827242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「役割クリエイト」活動開始!

画像1画像2画像3
 昨年度の高等部「ワーク&ライフ」が,「ワークスタディ・役割クリエイト班」という新しい名称で活動を開始しました。
 今回は,桜の花びらから染料を取る作業をしました。
 ジップロックに校内で拾った桜の花びらと染料を少量入れて,もみ出しました。「どんな色が出るのかな?」生徒たちは興味津々。
 一人一人濃淡の違う色になり,みんな真剣なまなざしで見ていました。

学校教育目標・経営方針

画像1
 今年度は,共生社会の形成を意識するとともに,ICF(国際生活機能分類)の理念を踏まえて,学校教育目標を上のようにリニューアルしました。
 とりわけ,「参加」と「活動」を大切な合言葉とし,児童生徒には集団,地域,社会への参加機会を持って,多くの活動に取り組み,自己有用感をじっくり育てて欲しいと思っています。

 詳しくは,右の配布文書「学校教育目標・経営方針」をご参照ください

入学式

 本日,平成27年度入学式が挙行されました。
 少々肌寒い気候ながらお天気に恵まれ,小学部10名,中学部19名,高等部37名の新入生が元気に入学して来てくれました。
 校門横のソメイヨシノも,今日まで頑張って花を残してくれていて,校門前で記念撮影をしている新入生もいました。
 明日からの学校生活が楽しく充実したものになるよう,教員一同張り切ってまいります。
 本日入学式にご臨席いただきました関係諸機関の皆様,大変ありがとうございました。

着任式・始業式

 いよいよ平成27年度開始の日となりました。
 児童生徒たちは,まるで修了式が昨日のことだったように,変わらず元気に登校して来てくれました。
 着任式では,多くの新しい先生をお迎えしました。
 始業式では,元気に校歌を歌ったあと,校長先生から年度初めのお話がありました。
 今年度は「元気に挨拶する」「丈夫な身体をつくる」「人を大切にし,共に生きる」「役割を担い,役に立とうとする」「願いや夢に向かってすすむ」「興味や関心を拡げ,心豊かに生きる」の6つをめざす姿とし,学習をすすめていきましょう,というお話でした。
 また,今年度から本校に転入する4人の生徒の紹介もありました。
 最後に,今年度の担任が紹介されました。
 明日からまた,新しい教室で,新しい先生方と,楽しく学んでいって欲しいと思います。
今年度も,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

バス移乗シミュレーション

子どもたちの登校を前に,車いすの操作や介助についての研修を行いました。その後,実際にスクールバスまで行って,座席やカーシート等の確認をしました。また,乗降の際の注意点を確認しました。
みんなが元気に登校してくるのを待ってます!
画像1画像2

校内研修

新学期のスタートを前に,子どもたちが安全に,また有意義な学校生活を送れるように,いろいろな研修に取り組んでいます。今日は,地域制の総合支援学校の勤務が初めての教職員や,地域制の総合支援学校に最近5年間勤務していない教職員を対象に,「給食,摂食指導の基本」と「車椅子操作,安全な介助の基本」を行いました。実際にからだを動かしながら,真剣に取り組んでいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 授業参観日
2/9 ワーク製品販売学習(イズミヤ)
外部ST来校
2/10 外部PT来校
2/11 建国記念の日
2/13 写真サークル

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp