京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:77
総数:511447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

鬼も登場!お楽しみ会

画像1画像2画像3
今日は、月に1回のお楽しみ係によるお楽しみ会でした。今回は、係のたっての希望で節分は過ぎてしまったけれど、豆まきをしたいということでプログラムに登場。短い期間で着々と準備をしてくれたおかげで、みんないっしょに豆まきを楽しむことができました。しかも豆まきの後には、まだしかけがあって、落ちている豆を開けると「あたり」が書いてあるという宝探しもついてきて、1石2鳥の楽しい豆まきでした。

中間休みの大縄練習!

6年生が中心となって中間休みに大縄の練習をしています。今年度から始まった「縦割り活動」の最終の活動になります。縦割り活動を数多くしていく度に,グループのメンバーの顔と名前が一致し,コミュニケーションがとりやすくなったようです。
来週月曜日の大縄集会,全校児童縦割りグループで楽しんでください。
画像1
画像2

卒業制作フォトスタンド

今日は2組の図工。フォトスタンドが彫りあがってきました。彫りの後は,彩色。
接着。ニス塗りと進んでいきます。来週の金曜日には仕上がる予定です。
画像1
画像2

寒い中の朝RUN

画像1
画像2
今日は運動場での朝RUNでした。3キロ走ることを想定して,12分間を自分のペースで走りました。それぞれがそれぞれの目標に向けてしっかり走っていました。

モノづくり学習 6

画像1
工房学習の最後は,実験結果をみんなで確認しました。
「モノづくり学習」を通して,京都には優れたモノづくりの工業がさかんであることや,モノづくりに携わる人について知ることができました。

モノづくり学習 5

完成した温度計を使って,実験を進めていきました。冷たい水に入れたりドライヤーで温めたりして,それぞれの温度での色の変化を見ていきました。自分で作った温度計を使って調べることができ,子ども達も嬉しそうでした。
画像1画像2

モノづくり学習 4

画像1画像2
「モノづくり工房体験学習」では,温度計づくりをしました。温度によって光りかたが変わる温度計。細かい部品もありましたが,モノレンジャーの方々に教えていただきながら,一生懸命作業を進めていました。

30周年記念パネル

画像1画像2
みんなで集めたペットボトルキャップを使って
30周年の記念パネルを作成しました。
一人一枚型をもらって,そこに書いてある指示通りにキャップをはめていきます。
指先にぐっと力を入れてキャップをはめていくのが大変でしたが,
友だちと協力しながら頑張っていました。

全校児童の分を合わせたらどんなパネルになるのか,とっても楽しみです。

モノづくり学習 3

画像1画像2画像3
殿堂ブース展示学習では,実際に体験して学ぶことができるブースもありました。体験を通して,それぞれの企業の技術のすごさを実感することができました。

モノづくり学習 2

画像1画像2
「殿堂ブース展示学習」では,京都を代表するたくさんの企業のブースがあり,作っているものや創業者の思いなどを学ぶことができます。子ども達はメモをとったり,殿堂の先生方に話を聞いたりして,しっかり学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/7 京都市長選挙
2/8 大縄集会  クラブ
2/9 入学説明会・半日入学
2/10 卒業遠足  30周年祝賀会
2/11 建国記念の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp