|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:104 総数:880872 | 
| ジェームズ先生の放送
 イングリッシュシャワーウィーク最後の今日は,お昼の放送にジェームズ先生を招待しました。 英語のクイズをジェームズ先生から出していただいた後は,先生の出身のジャマイカのお話を聞きました。 ジャマイカの旗の色は,黒・緑・金。ブルーマウンテンという高い山があり,バンダナを身につけるそうです。  お餅が焼けたよ
 七輪に火がついたところで,持って来たお餅の出番です。網に乗せて焼けるのをずっと見ていました。のんびり見ていて,黒く焦げたお餅もありました。ぷうーっと膨らんでくるのが,すごくうれしいようでした。 持って来たお砂糖やゴマなどをつけて,それぞれの味を楽しみました。 七輪で,自分で焼いたお餅の味は,格別のようです。    七輪で火おこし
 社会科の「昔の暮らし」についての学習の一環で,七輪を使って火をおこし,お餅を焼くという学習をしました。 一生懸命うちわであおいで風を送りますが,なかなか炭に火がつかないグループもあり・・・。 けむリが出て,ほのおが見えてくると,みんな大喜びでした。    冬見つけ  春からずっと観察している「サクラ」「イチョウ」の木は 花も葉もなくてびっくり! 寒い中でもきれいに咲いている花々もたくさん見つけました。 むかしあそび3
 自治連合会,社会福祉協議会,民生児童委員協議会,少年補導の各団体の方々にお世話になりました。寒い中,ありがとうございました。    むかしあそび2
 めんこ,なわない,けん玉,お手玉,紙ふうせん,こま,はねつき,おはじき,ふくわらい,たるまおとし,ぼうずめくり・・・。たくさんの遊びを経験しました。    むかしあそび
 生活科の学習で経験してきた昔遊びを,今日は,地域の方々と楽しみました。遊び方のコツを教えてもらって,少し上手になりました。昔遊びの素朴な面白さを十分に味わえました。    イングリッシュシャワーウィーク
 今週は,「イングリッシュシャワーウィーク」です。 高学年に限らず,英語に親しみ,コミュニケーションを図ろうとする意欲や態度を育てることを目標とした取組です。 給食時間の放送では,給食の食材を英語で紹介しました。 給食室前には,『今日のひとこと』を掲示しています。 給食当番は,担任の発音を聞いて,真似ていました。   がんばったね
 朝会では,書初め展(書写),絵画展,読書感想文コンクールでの各賞の表彰がありました。これを励みにさらにがんばってほしいものです。    2月の朝会
 2月1日,朝会での校長先生のお話です。 京都に路面電車が初めて走った日です。京都は,古いものを大事にするとともに,新しいものを生み出すエネルギーのある町です。 たとえば,京都ゆかりのノーベル賞受賞者は,科学に関する分野で受賞されています。 科学的な考え方というのは, ○順序立てて考えること ○正しいか疑ってみること ○実際にやってみて考えること です。 これは自分の命を守るための力でもあります。 みなさんも,このような力をしっかりと身につけていきましょう。    | 
 | |||||||||||