京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up46
昨日:53
総数:564041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火)は、就学時健康診断です。詳しくは、配布文書「令和8年度新入学事務手続きについて」をご確認ください。

中間持久走 2

画像1 画像1
子ども達は,どの速さが走るのがいいのかを考えながら走っていました。
画像2 画像2

中間持久走〜2月5日

画像1 画像1
9日に実施する「持久走大会」に向けて中間休みに練習をしています。
画像2 画像2

割合を使って… 〜2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組では,算数で「割合を使って」という学習中です。
今日は,「全体を1として考えよう」をキーワードとして問題を解いていました。

ちがいに・・・ 〜2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では,算数で「ちがいに気をつけてとこう」という課題で学習していました。

スーホの白い馬〜2月5日

 2年生は,これから国語で「スーホの白い馬」を学習していきます。
 今日の2組では,「初めて読んで強く心に残ったことを伝えよう」という課題で,心に残ったことを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具・・・ 〜2月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年1組では,社会科で今と昔の道具について学習しています。
 8日に地域の老人会の方々に来ていただいて,「七輪」の使い方について学習します。その時に,来られた方からお聞きしたいことを考えていました。

総合的な学習〜2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組では,総合的な学習の時間に調べ学習をしています。
点字や点字ブロック,家のバリアフリーなどについて調べていました。

雅楽教室  3

 雅楽に使われる言葉についても教えていただきました。
 「めったやたら」や「打ち合わせ」など子ども達の使う言葉も雅楽で使う言葉がもとになっていると聞き,たくさんの子ども達が驚いていました。
 本日は大変貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽教室 2

雅楽で使われる,笙,篳篥,横笛を子ども達にふかせてくださいました。
どの楽器も音を出すことが難しいことが体験してわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽教室〜2月4日

 今日は,雅楽に取り組まれている方々にお越しいただき,目の前で演奏を聴かせていただきました。
 「見上げてごらん」を演奏してくださったりしました。普段雅楽で演奏される曲の速さと比べると,8倍ほど速い演奏になると聞きみんなでびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp