![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:153 総数:510231 |
6年:人権作文発表でした。
人権週間の取り組み。
最終日は6年生。 今日は学年代表の3人がそれぞれ作文を読みました。 終わった後は「緊張した〜!!」と声が上がっていたよう,普段できない経験も成長につながったようです。 シーンとした校舎に響く声。 さて,全校のみんなにその思いや考えは届いたでしょうか。 ![]() 6年:「考える」
算数の学習中。
自立解決の時間です。 これまで学習したことを使って,自分一人で考えます。 正解することも大切ですが,「考える」ということ自体がすごく大切です。 「問題解決に向けて,考える」過程を大事にしたいですね。 ![]() ![]() 図工 「トントンドンドンくぎうち名人」![]() ![]() ![]() 総合 「京都大好き」![]() ![]() ![]() 6年:年賀状を書いたよ!!
書写の時間に取り組んできた年賀状。
賀状の書き方,あいさつ文の形や,日本の伝統や風習を学びました。 今日の学習でいよいよ完成。 早速,ポストに投函しに行きました。 15日を過ぎ,ポストもお正月モードに変身。 そんな変化にも気づきましたね。 さて,ちゃんと届くか,楽しみに!! ![]() ![]() ![]() 総合 「梅津大好き」 発表会その2![]() ![]() ![]() 発表を終えて,「梅津に住んでいてよかったな。」という気持ちが更に大きくなったようです。 総合 「梅津大好き」 発表会 その1![]() ![]() ![]() いままで14グループに分かれて活動を進めてきましたが,どのグループも違うグループの発表を楽しみにしてきました。 初めて知ったことも多く,もっともっといろいろなことを知りたいというおもいが湧いてきたようです。 総合 「梅津大好き」 発表会にむけて![]() ![]() ![]() 声の大きさ・立ち位置・役割分担など相手意識をもちながら練習しています。もっとわかりやすく伝えるために,指し棒を作り出すグループ。4コマ漫画の部分を役割演技にして発表するグループ。どのグループも発表にむけて一生懸命です。 6年:木版画作りが進んでいます。
今日は一時間。
主に面彫りを,彫刻刀での彫りの違いを意識しながら彫りました。 特筆すべきはその集中具合。 あっという間の45分で,子どもたちも「えっ!?もう終わったん?!」と声をあげていたほど。 その集中具合が作品にも表れています。 さて,年内に刷りあがるでしょうか?? お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 総合「梅津大好き」![]() ![]() ![]() 梅津のことをもっと知りたい。そして,調べた梅津のよいところや自慢できるところを多くの人に知ってもらいたい!広めたい!と,グループで力を合わせ頑張っています。 より,わかりやすく伝えるにはどうすれば良いのか,見出しはどうすれば興味をもってもらえるかなど,みんなの知恵を寄せ集めた工夫でいっぱいです。 完成が楽しみです。 |
|