京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up86
昨日:87
総数:1262894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

5年生 日吉ヶ丘高等学校キッズクラブ体験

日吉ヶ丘高校生とふれあいながら,英語の楽しさを体験することができました。ゲームを通して自己紹介の仕方やあいさつの仕方,英語でのじゃんけんの仕方を学ぶことができました。
 2020年,君達5年生はちょうど高校生です。東京オリンピック・パラリンピックの際に京都を訪れた世界各国の観光客に英語で対応できる高校生になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回 進路保護者会

 本日10月20日【火】 午後3時40分より,第2回 進路保護者会を実施いたしました。学校長の挨拶に続き,進路担当より昨年度との変更点や今後の日程,公立高校の前期・中期・後期の選抜の仕組みなどについてお話をさせていただきました。残念ながら,本日参加いただけなかったご家庭につきましては,明日以降に子達を通じて,本日の資料をおくばりいたしますので,ご一読いただきますようお願いいたします。
 学校長の挨拶にもありましたように,現在の社会では「激しい変化に対応する力」が求められています。修学旅行や体育大会,文化祭など様々な取組の中で,素敵に,大きく成長してきた9年生一人ひとりが,自分にあった進路を掴み取ってほしいと思います。
 学校も保護者の皆様とスクラムを組んで子どもたちをサポートできればと思います。
よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2

堀川高校でポスターセッション

 17日の土曜日には、堀川高校でポスターセッションが行われました。
本校では東山探究の授業で各人が設定した課題について探究の課程や
内容を発表する方法としてポスターセッションを取り入れています。
 この手法が探究のプロセスを見直したり,考えを深めたりするのに
有効であることに気付き,授業に取り入れたのが堀川高校でした。
 この日は本校から4名の9年生が参加。それぞれのテーマで探究し
たことを発表しました。
 この日は小学生から大学院生までが参加。楽しい半日になりました。
画像1
画像2
画像3

驚いたこと

画像1
 10日ほど前の事です。つるべ落としの秋の夕刻,本
校の6年生の女子2人が校区内を歩いていたところ,タ
クシーで市内観光に廻っている他県の修学旅行生
(小6)から,揶揄する言葉を投げかけられました。
 その場でも抗議をしたらしいのですが,タクシーが
走り去ったので,何とタクシーの前に書いてあった学
校名から学校の電話番号を調べ,その学校に電話した
というのです。
 「京都の東山開睛館という学校の6年生ですが,修学旅行に来られて
いるそちらの子から失礼な言葉を言われました。学校でも指導しておい
てください。」
 おそらく電話をとられた先生が修学旅行で京都に来られている校長先
生に連絡されたのでしょう。校長先生から本校に謝罪のお電話を頂きま
した。
 問題を解決していく力を育てようとしている本校にとって,6年生の
この対応力には少々驚かされました。そしてうれしくもありました。

感謝状を頂きました

画像1
 本日,平成27年度京都府更生保護大会が京都テルサで行われました。
この中で「社会を明るくする運動」京都府推進委員会委員長感謝状を
頂戴いたしました。
 いわゆる「社明運動」に,作文や発表,吹奏楽の演奏等で協力をさ
せていただいてきたことを評価していただいたようです。
 地域で,日常的にお取組頂いている保護司会や更生保護委員会など
諸団体の皆様方に支えられてのこと。あらためて感謝申し上げます。

6年 東山探究〜ハートフル東山 探究活動〜

今日から「私たちのまち東山〜『知る』『調べる』〜」の取組を「ハートフル東山 探究活動」へと深めていきます。
調べ学習と探究活動の違いについて学習したあと,テーマ別の班に分かれて課題を設定,検証内容と検証方法を話し合いました。どの班も今までの取組で学習した知識をもとに,話し合いは白熱していました。
先日9年生のポスターセッションに聞き手として参加した6年生。今度は私たちの番です!!
画像1
画像2

1年生をしょうたいしたよ

 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習でペットボトルや段ボールなどを再利用して,1年生と5組のみんなが楽しんでくれるようなお店を考えました。準備の時から場所の作り方を決めたり安全について考えたりしながら試行錯誤を重ねました。当日はお店に呼び込む人,1年生にやり方を説明する人,景品を渡す人など役割分担もしました。1年生と5組のみんなは楽しんでくれたかな?
一生懸命準備して,お片付けまでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

体育大会がおわり,後半戦が始まりました

画像1画像2画像3
 秋晴れの青空が広がる学校に連休明けの子ども達の声が聞こえてきます。
体育大会が終わると,学習に集中して取り組む後半が始まります。社会見学や教育相談,定期テスト,学習発表会・・と行事や取組は続きますが,今日は各学年静かに集中して学習に取り組んでいました。
 3年生は食の学習「大豆の変身」,5年生は「みさきの家宿泊学習のまとめ」,6年生は図画工作「お話を絵にする」学習の仕上げ。1年生は次々出てくる漢字の学習,2年生はいよいよ掛け算,4年生は難しい割り算の筆算,小5組は学習発表会に向けてなど,しっかり学習していました。
 体調管理の難しい気候ですが,疲れを残さず,学習に取り組めるように,早寝・早起き・朝ごはんへのご家庭のご協力をお願いします。

御礼

 本日は早朝より、多数のご来賓ならびに地域・保護者の皆様方にお
越しいただき、誠にありがとうございました。
 本校の体育大会も5回目を迎え、小中が一緒に体育大会を行うとい
うことが確実に定着してまいりました。
 これからも本校に対するご支援とご協力を宜しくお願いいたします。
 
 スポーツにはケガがつきものです。何も開き直って申すものではあ
りません。しかし,何もしなければ怪我はしません。人間として成長
させるために何を学ばせ,どのように指導していくのかが問われてい
ます。
 先ほど来,組体操の話題を乗せました。子どもたちの団結力を高め
る。信頼する気持ちを育てる。そのようなことは他ででもできるので
はないかという反論が聞こえてまいります。
 体育科の教員も眠れない夜を過ごしながら,安全を確保するための
工夫を行ってまいりました。
 私が昨年度の体育大会を終えて判断したことはタワーと呼ばれる技
を今年度は行わせないということでした。
 加えて、練習行程を明らかにして,どの技にどのような危険があり
それを回避するための手立てが如何にあるのかを具体的に明示させる
ことでした。
 と申しましても、ピラミッドについては、中心部が崩れた時の危険
の回避がとても難しく、子どもたちが自分の声で危険を知らせること
が大切であり,それが仲間を救うことであるということを徹底的に指
導させました。
 このような取組で怖いことは,「みんなががんばっているから、自
分が弱音を吐いたらみんなに迷惑が掛かる。」「できません。という
ことでみんなにどう思われるか心配だ。」というような心理が過剰に
はたらくことです。
 危険を察知して、声を掛け合うことの大切さを学ばせたと思います。

 ある先生が、「校長先生、ピラミッドの写真は乗せないようにして
はどうですか。」と心配して言ってくれました。でも、本当に危険が
付きまとうものでもあるし、それと真剣に向き合っているのであるか
ら載せた次第です。
 事故が起こってからでは遅い。一部の識者はおっしゃいます。百も
承知です。交通事故も水難事故も同様にその対策に苦慮しながら取り
組んでいます。
 学習指導要領に必修事項としても扱われておりません。けれど…

 これから皆様のご意見を頂戴する立場に立っていると自覚しており
ます。どうか忌憚のないご意見を頂戴いたしますように。
 御礼の後の長文、失礼いたしました。 

悲しいお話し

 このお話をお伝えするか迷いました。でも体育大会の一部である
以上、きちんとお伝えしておきたいと思います。
 今日の後片付けで子どもたちが椅子を運んだりテントを畳んだり
しました。
 その中で、悲しそうに「先生、これどこに捨てましょうか。」と
ごみを両手に持って尋ねたといいます。私は職員室でそのお話を聞
きました。
 本日の保護者席にあったごみの写真です。

 最後の職員集合で、感謝を述べ,子どもたちの団結に負けないよう
な教職員集団でありたい。と教職員に述べた後の報告でした。

 我々教職員もそうですが、「大人が子どもたちの見本になる。」そ
のような社会を共に築いてまいりましょう。

 来年度はごみ0でお願いします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 4・5年音楽鑑賞教室
2/10 授業参観・懇談(1〜6年)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp