京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up29
昨日:27
総数:565336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ「体育・サーキット運動」2015/5/18

画像1
画像2
画像3
体育で,サーキット運動に取り組みました。
サーキット運動とは障害物走のように,それぞれに設定された個別の課題をクリアしていく運動です。
今回は,低学年はけんけんぱやボール運び,高学年はハードルなどに取り組みました。
みんな楽しそうに走って跳んでいました。
秋の運動会でもバラエティ走で色々な運動に取り組むので,今から様々な運動に取り組んでいます。
後片付けも,みんなの協力で素早く終えることができていました。

給食室からこんにちは

画像1
5月18日の献立は,「麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ビーフンスープ・メロンゼリー」でした。
「ビーフン」はうるち米を原料にして作った細い麺です。日本では焼きビーフンにしたりスープに入れたりすることが多いようです。

◆2年生 ベルトでかんたん逆上がり◆2015/5/18

画像1
体育では,「てつぼうあそび」をしています。
くるりんベルトを使って,逆上がりの練習をしました。
少しずつベルトと鉄棒との間隔を広げていって,
最後は自力で回れるようにしていきます。

2年 1年生を迎える会の練習 2015/5/15

画像1
画像2
本格的に1年生を迎える会の練習が始まりました。子どもたちの大好きなダンスや劇を取り入れた2年生らしい発表になっています。歌は,朝の連続ドラマの主題歌「まれそら」です。高音を綺麗に出せるように練習しています。

2年 頑張ったスポーツテスト 2015/5/15

画像1
画像2
スポーツテストでは,ソフトボール投げや立ち幅跳び,腹筋などさまざまな種目に挑戦しました。ソフトボール投げでは,一人一人に「頑張ってー!」「すごい!めっちゃ投げる!」などあたたかい声を掛けていました。素直に応援したり励ましたりできるって素敵ですね。また新たに子どもたちのいいところを見つけられた時間となりました☆

2年 図工「お花をさかせましょう」 2015/5/15

画像1
画像2
画像3
図工の「お花をさかせましょう」が完成しました!花は,植物園で見つけたお気に入りのものを描きました。また,花の上に妖精をおいて完成しました。子どもたちの思いがいっぱい詰まった作品ができました。

1年 春の遠足 その5 2015/5/15

動物園を回ったあとは、おうちの人に作っていただいた愛情たっぷりのお弁当を食べました。

どの子も、嬉しそうにお弁当を食べていました。
画像1画像2画像3

1年 春の遠足 その4 2015/5/15

画像1画像2画像3
やっと動物園に到着しました。

到着後は、クラスごとに動物園の見学をしました!

途中、動物クイズをしたり、急に動き出した象にビックリしたり、カバの口の大きさに驚いたりしました。

「ゴリラの赤ちゃん、小さい!!」
「ライオン、ずっと寝てる寝てるね」

と色んな発見がありました。

1年 春の遠足 その2 2015/5/15

学校を出ると、淀駅まで上手にスタスタと歩くことができました!

全員で電車に乗りましたが、ルールやマナーを守って電車に乗ることができました。

窓から景色を見て「あれは、なに!?」「おっきい神社やな!」と楽しそうにしていました。

電車の乗り換えもスムーズにでき、淀駅から蹴上駅まで行くことができました。
画像1画像2画像3

1年 春の遠足 その1 2015/5/15

画像1画像2
みんなで作った「てるてる坊主」のおかげで、素晴らしい天気になりました!

子どもたちは、引率の先生たちの話をきいたあと、今日のめあてを確認して学校を出発しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp