京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up34
昨日:92
総数:955476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

修学旅行のしおり作り

 フリールームで,「修学旅行のしおり」を作りました。

募集した可愛いイラスト入りです。教室では,できたての「しおり」を手にして嬉しそうに読んでいました。

期待がどんどん膨らんでいくようでした。
画像1画像2

「どうぞよろしく」の会をしよう!

画像1画像2
自己紹介カードを交換しました。
友だち100人できるかな?

交通安全教室

画像1画像2
交通安全教室がありました。

ここでクイズです!

Q.歩く人は道路の右か左,どちらを歩くでしょう?

Q.車は,右か左のどちらを走るでしょう?

正解は,お子様にきいてくださいね☆

アサガオの種をまこうよ☆

画像1画像2
 生活科の学習で,アサガオの種をまきました。
 愛情たっぷりの水をやって,きれいな花を咲かせてほしいですね。

小さなはたけ

画像1画像2画像3
 音楽の時間に「小さなはたけ」を歌い,グループで歌詞に合った動きを工夫して発表しました。手をつないでグループで一つの花を表現するところもあれば一人一人が手で表現するところもありました。また,高さで大きさを表現するところもあり,それぞれがグループで話し合ってどのような動きにするか考えた工夫が見られました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
5月1日の2時間目に、1年生を迎える会がありました。

6年生のお兄さんお姉さんと、手をつないで入場。
はじめは緊張した様子の1年生でしたが、
3年生に冠をかぶせてもらってとても嬉しそうでした。
各学年のプレゼントを、夢中になって聞いていました。
お礼の歌も上手に歌えましたね。

お兄さんお姉さんともっと仲よくなれるといいですね。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 昨年は,迎えられる側でしたが,今年は迎える側です。2年生は,昨年大切に育てたあさがおの種をあさがおの花の汁で染めたふうとうに入れてプレゼントしました。
 これから1年生といっしょに仲良し集会や学校探検をします。上級生として親切になかよくしていってほしいと思います。

1年生を迎える会

とっても楽しい1年生を迎える会でした。

学年練習は1回だけでしたが,頑張って発表できました。

1年生に出し物を喜んでもらえて満足そうにしていました。
画像1画像2

木いちごの会読み聞かせ

画像1
画像2
1年生の教室へ木いちごの会の方が読み聞かせに来てくださいました。
みんな、楽しそうに聞き入っていました。これからもたくさん本を読んで、本大好きな1年生になりたいですね。

給食委員,ありがとう

画像1
4月30日(木)

5・6年生の給食委員さんが,給食の後片付けを手伝ってくれています。

自分で仕事をみつけて,まだやり方がわからない1年生にもやさしく指導してくれています。

ありがとう,給食委員さんたち!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ活動 午後火曜校時
2/9 5年音楽鑑賞教室(午後) 午後月曜校時
2/10 なかよしの日 銀行振替日 漢字検定6回目 ベルマーク回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp