京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up34
昨日:92
総数:955476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

4年図工★人の動きを描こう

今週の図工は,人物を描く練習をしました。

これまでもいろいろな絵で人物を描いてきましたが

動きのある人を全身で描くのはなかなか難しいものです。

描き方のヒントを勉強しました☆
画像1
画像2

4年 チームで協力!

12日(火)。台風が来る前に,リレーの学習ができました。チームで準備運動を行い,走る順番を決め,まずは1回目の記録をとりました。はじめの記録を目安として,これから順番を変えたり,バトンパスの工夫をしたりして,ベスト記録を目指します。チームで声をかけ合い,がんばろう。
画像1
画像2

初めての絵の具

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた絵の具を使う学習が始まりました。好きな色を取り出して,濃い色や薄い色を作ったり,混ぜたりしました。

体ほぐしの運動

画像1画像2
 体のほぐしの運動をしました。2人からクラス全員で協力するまでどんどん人数を増やしてとりくみました。「せーの」や「ゆっくり行こう。」や「歩いて!!」などとてもいい声が聞こえてきました。

☆粘土の体積を求めよう☆

画像1
体積の学習の発展として,複雑な形の粘土の体積を求める方法を考えました。

今回は,立方体や直方体の体積の公式に当てはめることができないので,水が入ったLマスに粘土を入れて,増えた水から体積を調べました。

「複雑な形をしたものでも,水に置き換えることで体積が求められるなんてすごい!!」と子どもたちは喜んでいました。

ぜひ,お風呂で自分の体の体積を求めてみたら楽しいですね☆

☆新聞を読もう☆

画像1
国語で「新聞を読もう」という学習をしています。

今日は,新聞の一面記事をよく見て,その編集の仕方を確かめました。

新聞の一面には,【新聞名や発行日】【目次】【見出し】【リード文】【本文】【写真・図表】【コラム】など,様々なことが書かれていることが分かりました。

また,それぞれの面には「スポーツ」「文化」など,様々な分野の記事が書かれていることも見つけました。

次回は,同じ出来事を伝える別の新聞社の記事を比べて読み,書かれ方の違いから受ける印象について話し合います。

この学習を通して,普段から新聞に目を向けることができたらいいなと思います!!

体ほぐしの運動

画像1画像2
線おに(線の上でおにごっこ)をして体をあたためました。

お誕生日会

画像1
4・5月のお誕生日会を遊び係りが企画してくれました。


画像2

算数「点対称な図形」

画像1画像2
 点対称な図形の書き方を学習しました。

なかなか難しかったようで,根気よく取り組んでいました。

その後,色紙を使って,いろいろな点対称な図形を作りました。

アドバイスし合いながら楽しく学習していました。

修学旅行の係打ち合わせ

画像1画像2
 朝会の後,ミーティングルームで修学旅行の係打ち合わせをしました。

4年・5年でも長期宿泊に行っているので,慣れた様子で話し合っていました。

2日間,責任を持って活動してくれると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ活動 午後火曜校時
2/9 5年音楽鑑賞教室(午後) 午後月曜校時
2/10 なかよしの日 銀行振替日 漢字検定6回目 ベルマーク回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp