京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up55
昨日:64
総数:713424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 国語『こまを楽しむ』の巻

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,こんなこまがあったら楽しいだろうなあ,というこまを考えました。まわし方,まわっているときの様子,どんな楽しみ方などを考えました。
どのこまも個性あふれる楽しいこまばかりでした。

5年生「係活動」

ペア学年の2年生にクイズ係が出張クイズ♪
5年生には簡単なクイズでも,2年生にわかりやすいように説明したり考えたりするのは少し難しかったようです。でも2年生にはとても喜んでもらえたようで,5年生としてかっこいいところを見せられました。
画像1

5年生「算数」

「小数÷小数」の学習。
トリプルの話合いで気付いたことを,みんなの前で付け足してながら発表をしました。「ぼくは最初このように考えていたのですが,話合いで気付いたことがあるので付け足して直してもいいですか?」その発表の後にはみんなから拍手が・・・
とてもわかりやすい発表で,思わず先生も感動!「そうか。そういうふうな考え方があるのか。」とみんなが賛同しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「車いす体験」

画像1
画像2
画像3
桂川園さんに車いすを借りて,実際に車いすに乗ったり押したりしました。
見ているのと実際にやってみるのとでは全然違ったようです。
「先生〜動きません。」「右に曲がりたいのに上手に行かない。」など思ったり感じたりしたことが多くありました。この体験をもとに,これから総合「わたしたちにできること」で学習を深めていきます。

なかよし学級 日曜参観 算数『おかいものごっこ』

画像1
画像2
画像3
算数の学習ではお買い物の場面を想定して数を数えて買い物をしたり,それぞれの値段をたして計算したりする子など役割を決めてしっかり学習できました。お家の人に参観してもらい,みんなとても元気よくはりきって学習していました。

2年生 絵の具の使い方

 絵の具のパレットへの出し方や筆の使い方など少しずつ学習を進めています。個性的で美しい魚が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科 ともこさんはどこかな

 楽しい人物探しゲームを通して,大事なことを落とさずに話したり聞いたりする学習です。2人組で人物のヒントを聞いて絵の中から人物を探しています。
画像1
画像2
画像3

給食委員会

 給食当番の子どもたちは給食室に入る前にしっかりと手を消毒をしています。また給食委員会の子どもたちは当番活動以外にも給食目標を掲示物で上手にアピールしたりして熱心に活動しています。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 図工 おさかなモビール

前の時間にビーズを麻ひもに通し、枝に麻ひもをくくりつけました。
縄跳びを結ぶのと同じように結んでねと。
ゆっくりですがなんとかできました。
ビーズを通すときは真剣。
あきらめることなく出来ました。

今回はお魚をつくり、仕上げです。
お魚の型をとり、ハサミで切って、貼りつけです。
細かい作業もありましたが出来上がると笑顔。

作り終わった後、
 「ハサミが難しかった!」
 「出来上がってうれしかった!」
と自分の気持ちを言葉で表現することもできました。
画像1
画像2

6年生 『日曜参観』 ご参観ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
多数のご参観本当にありがとうございました。子どもたちも多少の緊張はありましたが,よく頑張ることができました。
2時間目の非行防止教室では人間としての正しさやきまりや法律を守る大切さを警察の方々に教えていただきました。子どもたちにとって自分の行動を見つめ直すよい機会となりました。
川岡東小学校のリーダーとして,これからも下級生のお手本となる行動で,学校全体を引っ張っていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/7 京都市長選挙
2/8 委員会活動
2/9 3年いきいき発表会
「和」献立
2/10 口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 4年モノづくりの殿堂工房学習・京都府警見学

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp