1年生 自由参観 算数『ひきざん』
今日の文章問題のキーワードは,「たべる」です。たべるということは減ることなので「ひきざん」になります。自分の力で一生懸命考えたり,数図ブロックを動かして上手にとなりの人に説明したりしながら,みんなで「ひきざん」の問題を解くことができました。
【1年生】 2015-07-01 13:17 up!
2年生 自由参観
保健学習では『おへそのひみつ』を学習しました。おなかの中の赤ちゃんにとって,お母さんと赤ちゃんをつなぐ,とても大事なはたらきがあることがわかりました。国語のスイミーでは,子どもたちがスイミーにむけて書いたお手紙を交流しました。
【2年生】 2015-07-01 13:09 up!
1年生 音楽『リズムあそび』
リズムに乗って楽しく手をたたきながら活動していました。みんなとてもリズム感がいいようです。
けんばんハーモニカも,カエルの鳴き声を「ド」の音で表現しながら,みんなでそろって演奏していました。みんな音楽が大好きなようですね。
【1年生】 2015-06-30 19:56 up!
3年生 放課後 『先生のお手伝い』第2弾
今日も放課後に教室で残っていた子たちが,お手伝いをしてくれました。今日は教室をほうきできれいに掃いてくれました。おかげできれいになった教室。明日も気持ちよく教室で過ごすことができそうです。ありがとう!
【3年生】 2015-06-30 19:20 up!
3年 社会 『コンピュータで京都のことを学習』の巻
今日の2組の社会は,京都駅周辺,四条河原町,洛西ニュータウンの写真を見て,気づいたことをノートに書きこんでいきました。次は気づいたことをみんなで話し合っていきたいと思います。
『早く 社会見学に 行きたぁ〜い!』
【3年生】 2015-06-30 19:20 up!
3年生 給食 『どうして カレーうどんは こんなにも愛されるのか』の巻
今日の給食は,ご飯,牛乳,かまぼこと小松菜の炒め物,カレーうどん,みかんでした。
カレーうどん。みんな大好き『カレー』と関西人の魂『うどん』の奇跡のハーモニー。おいしくないわけがありません。あっという間に食缶は空っぽ。笑顔いっぱいおいしくいただきました。
そしてみかんじゃんけん,略して『みかじゃん』ももちろん開催。子ども達は充実した給食時間を過ごしたのでした。
今日の給食は,星 18個です。
【3年生】 2015-06-30 18:51 up!
3年生 漢字50問テスト 『漢字テストだらけで もうたいへん』の巻
先週は漢字名人大会。そして今日は,漢字50問テスト。
『先生,どうしてぼく達にこんなに漢字をやらせるのですか?』
『先生,どうしてわたし達に困難をあたえるのですか?』
全ては君たちのためなのです。漢字名人,漢字大王をめざしてがんばりましょう。
さて,漢字50問テストを終えた子ども達ですが,やりきったという表情というよりも,もっとできたのにという表情でした。今回,悔しい思いをした子は次のテストに思いをぶつけましょう。
結果は後日返します。お楽しみに。
【3年生】 2015-06-30 18:50 up!
3年生 『漢字名人大会結果発表 2組編』の巻
2組の結果発表です。やはり満点をとった子は,しっかりと漢字練習をしています。やっぱり『漢字は書けば書くほど力になる』のです!
漢字名人大会の取り組みでそのことに気づいた3年生。このまま,漢字の鍛錬に励みます。
【3年生】 2015-06-30 18:50 up!
3年生 音楽 『空き時間を利用して〜師匠と弟子〜』の巻
授業と授業の間の空き時間を利用して,リコーダーの練習をしています。ちょっと苦手な子に得意な子が,手とり足とり教えてあげていました。
今まさに弟子が師匠に教えをこうているところです!
【3年生】 2015-06-30 18:50 up!
3年生 体育 『久しぶりにプールに入ったぞ〜』の巻
お天気が悪く,中止になった前回の水泳学習。今日は朝から気持ちのよいお天気でした。(少し肌寒かったですが)
久しぶりの水泳学習に3年生もかなりのハイテンション。しかし,自分のめあてをしっかりと立てて,目標に向かってしっかりと学習を進めていました。
【3年生】 2015-06-30 18:49 up!