![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:708457 |
5年生 なまえつけてよ
国語科の学習で,物語文を読んでいます。「なまえつけてよ」という物語で,登場人物の男の子と女の子があることをきっかけに仲良くなっていくというものです。
今日は,お互いの関わりの変化を話し合いました。 同じ本を読んでいても,感じ方が違ったり登場人物の関わりの捉え方が違ったりすることは大人の世界でもあることです。 「あ〜。そう読むんか〜。」 など話し合いながらお互いの読み方の違いに気付けたみんな。見ている方も楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 雨の日の過ごし方
梅雨に入り,雨の日が多くなってきます。子どもたちは工夫して過ごしています。
みんな遊びをするクラス。 絵をかいて巨大作品を作る子。 本を読んでいる子・・・。 それぞれの過ごし方をみていると,じめじめした気分も吹っ飛びます。早くはれてほしいですね! ![]() ![]() ![]() 5年生 小さな保育士になろう![]() ![]() ![]() 「保育士になってよかったなと思うことは何ですか。」 「給食に苦手なものがでたらどうするのですか。」 「ことばは教えているのですか。自然に覚えるのですか。」 担任にとっても興味のある質問ばかり。 7月,体験に行くのがたのしみですね! はじめてのドッヂボール♪
今日は,雨でプールが中止になったので,体育館で『ドッヂボール』をしました!
初めてのドッヂボールに,子どもたちもどきどきわくわく♪♪ 腕を力いっぱい使ってボールを投げたり,コート中を逃げ回ったり…たくさん身体を動かしました!! 「もっとやりたい〜!!」 「たのしかった〜!!」 にこにこ顔がいっぱいの学年ドッヂボールになりました。 ![]() ![]() たてわり会議![]() ![]() 天神川でいきもの見つけ2☆1年生![]() ![]() ![]() 草の茂った辺りからヘビが出てきて,危ないと子ともたちを避難させようとしたのですが,ヘビを初めて見る子もいて,興味津々でじっと眺めていました。その後,ヘビのほうが草の中へ逃げ帰っていきました。 川は子どもだけでは遊べません。約束を守って楽しく水遊びを楽しめるよう,夏に向けて,お家でも話し合ってみてくださいね。 天神川でいきもの見つけ☆1年生![]() ![]() ![]() 川に入って第一声は「つめたーい!!」でした。アメンボを見つけて大喜びの1年生です。 4年生 昼休み…![]() ![]() 王者としてリベンジマッチを快く受け入れた1組 昼休みに再戦が行われました! 結果は,またしても1組の勝利…。 しかし,僅差でした。 ドッジボール大会を通して学年としてクラスとしてまとまることができました。 一つの行事をこんなにも必死に戦おうとする4年生は本当に素敵です。 再戦を快く受け入れてくれた1組の懐の深さ… 二度は負けじと作戦も考えて取り組んだ2組の粘り強さ… 両方のクラスの良さが見えた1日でした!! ちなみに… 2組は次こそは勝とう!と次を見据えているようです! 4年生 ドッジボール大会後…![]() 「先生!負けたのが悔しいからリベンジしたい‼」 「勝つための方法を考えたい‼」 と言った発言を何人かがしていました。 そこで,急遽話し合いの時間を設けました。 「とりあえず,ボールから目をそらさんとこ!」 「キャッチが得意な人は後ろにいよっ」 などなど… 素敵な姿が見られました! そして… 天神川にはいったよ
先週は雨のため延期になりました。
待ちに待った,大変楽しみにしていた天神川でのいきものさがしです。 「みつからへんな。」と言いながら,川面に目を凝らす子どもたち。 アメンボ・小さな魚・サワガニ・トンボ・カメなどが見つかりました。 他には,きれいな石を集めたり,ゴミを拾ったり,川の流れを楽しんだりしました。 「先生,昔は蛍がとんでたんでしょう。」 「また,蛍が見られるような天神川になったらいいね。」 地域の方々の努力を知って,まず,身近な環境を大切にしていけたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|