京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:28
総数:708457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 水泳 検定にむけて

 月曜日,検定をします。今日の水泳は検定にむけての練習をしました。タイムを測ったり,距離に挑戦したり。目標を持って思い思いの時間を過ごしました。
 さて,どんな記録が出るでしょうか!!!
 ※20mまで泳げるようになった人!!!あとは気合です!!!
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
4年生の水泳も折り返しに入りました。

今まで25m泳ぐことができなかった子もドンドン泳ぐことができるようになっています。

息継ぎに困っている子がアドバイスをもらっている素敵な姿も見られました。

残りわずかですが,がんばっていきましょう!!

いろいろなはこをつかって♪

いろいろな箱を使って,船や飛行機,ロケットなど,たくさんのものを作りました。

のりやテープを使わないでつなげるにはどうしたらいいのか,考えながら作りました。

「たいらな箱を使ってすべり台をつくろう!」
「とんがってる箱をロケットの先にしよう!」

さまざまに工夫を凝らしていました。

「いろんな箱を使って形を作るのは楽しかった!」
「また家でもやってみたい!」

など,さまざまに感想を言っていました♪
画像1
画像2

4年生 とじこめた空気や水

画像1
画像2
はじめての学習では,実験用具を使ってスポンジを飛ばしてみました。

「勢いよく押したら遠くに飛ぶ〜♪」
「ちょっとでも隙間が空いたら飛ばへんかったー!」 などなど…

実験から学ぶことはたくさんありますね♪

4年生 『左右』

画像1
2回目の『左右』の学習をしました。

やっぱり2回目となると書き方のコツもつかめて上手く書けていました。

4年生 『大きな力を出す』

画像1
画像2
国語科で『大きな力を出す』という学習を行っています。

教材文には,大きな力を出すことと呼吸には関係があることが書かれています。

そこで,うでずもうをして確かめてみました。

まずは,声を出さずに…

そして,息を吸いながら…

最後に,大きな声を出しながら…

やっぱり声を出せば大きな力が出ることに気付いていました!

自由参観 〜国語「漢字の広場」〜

画像1
画像2
画像3
国語科「漢字の広場」で,“時を表す言葉”を用いて日記を書く学習をしました。教科書に挙げられた時を表す言葉は,「朝」「夜」「午前」「午後」「毎日」等々…。読む人におもしろいと思ってもらえるように,会話文を入れたり,自分の思いや考えを入れたりして書いた日記を,最後はグループで読み合いました。「そんな風に書いたんや」と自分の日記を読み合う子どもたちは,とてもにこやかで楽しそうでした。

6年生 朝ランニング

画像1
曇り空のもと,今日も6年生はランニングを頑張っています。もうしばらくすると梅雨が明けます。本格的な夏が到来するわけですが,そんな日でも6年生は走ります。「継続は力なり」です。体力もメンタルも鍛えられて,いっそう学年の一体感が出るといいですね。

本日 自由参観3

画像1画像2画像3
予想以上にたくさんの方が参観にお見えです。近年では最高だと思います。ありがとうございます。

本日 自由参観2

画像1
画像2
画像3
ご覧の通りの授業内容となっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 ALT 音楽鑑賞教室(5年) 友だちの日 
2/9 クラブ(3年はクラブ見学)
2/10 七輪火おこし体験3年(3・4校時) 銀行振替1回目
2/12 友禅染体験(5年)

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp