京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:40
総数:708484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

今年度はじめての朝会 1

画像1
写真は朝会が始まる前の風景です。早く来たクラスは,自分たちで列を整え,静かに座って待っています。自分たちで考え,行動できる子ども。かしこいですね!

おいし〜さ〜♪

今日の給食は沖縄料理がズラリ!!

厚あげのチャンプル!
クーブイリチー!
パインゼリー!

子ども達はとてもおいしそうに,バクバク食べていました。
たくさん食べてどんどん大きくなろう!!
画像1
画像2
画像3

Let's enjoy English!

Hello,everyone.
How are you?

コリー先生の授業の始まりです。

今年度もチャールズフラー(通称コリー)先生に外国語活動を教えていただきます。

今回は,数字あてゲームを通じて1〜100の数を学習しました。
数字あてゲームのルールは,お互いが決めた数字が高いか低いかを質問し合ってあてるものです。

「High?(あなたの数字はこれより高い?)Low?(それと低い?)」と質問しながら,自然にジェスチャーしている姿が素敵です。
画像1
画像2
画像3

「春を楽しむ」

画像1
画像2
画像3
今日は,国語で「春」というキーワードから連想できる言葉を探しました。「入学式」「ちまき」「さくら」などの言葉に多くの子たちが「同じです」と返事をしていました。「ゴールデンウィーク」や「こどもの日」などの最近のことが出てきたり,「エイプリルフール」などの,周りの子も「なるほど〜」と納得する言葉も出てきました。

色々な先生との関わり〜音楽〜

今年度も引き続き音楽は桑田先生に教えていただいています。

6年生になり,教えていただく時間も増え,子どもたちも楽しみにしています。
桑田先生にはどのクラスも歌声がきれいだとほめていただきました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返る〜ホテルにて〜

ホテルについた子どもたちは入所式をし,早速,入浴とお土産を買いました。
そのあと,夕食を食べました。
バイキングでおなか一杯だったはずが,ご飯をおかわりする子どもたちもいて・・・なんともたくましい子どもたちです。
夜はレクレーション主催のお楽しみ会がありました。
汗だくになってはしゃぐ子どもたちの笑顔がまぶしかったです。
最後の写真は罰ゲームで尻文字をしている子どもたちです。
罰ゲームなのに,とっても楽しそうでした★
画像1
画像2
画像3

いざ!1年生を迎える会に向けて!

今日は,音楽室にて1年生を迎える会の練習をしました。大型連休も終わり,本格的な練習がスタートしました。全力で1年生を迎えるぞ〜!
画像1
画像2

種植え〜ヒマワリ・ホウセンカ〜

画像1
今日は,ヒマワリとホウセンカの種を植えました。これから,それぞれの育っていく様子を観察していきます。しっかり育てきりましょう。

修学旅行を振り返る〜昼食〜

昼食はバイキング!
4人で1つのコンロを囲み,好きなものを好きなだけとってきて食べます。
子どもたちは山の家での経験を生かして,バランスよく食べていました。
1番人気は焼き肉と,チョコレートフォンデュでした★
食べっぷりも素晴らしかったですが,それよりも自分から進んで片付けをしていたのが素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行を振り返る〜絵付け体験〜

バイキングでおなかいっぱいになった子どもたちは,常滑焼の絵付けに挑戦!
あらかじめ下絵を準備していた子どもたちですが,実際に筆を使って陶器に絵をかくのは大変そうでした。しかしながら,いつになく真剣な顔の子どもたちでした。
できあがりは2か月後,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 ALT 音楽鑑賞教室(5年) 友だちの日 
2/9 クラブ(3年はクラブ見学)
2/10 七輪火おこし体験3年(3・4校時) 銀行振替1回目
2/12 友禅染体験(5年)

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp