京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:13
総数:363222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

5年生 田植を教わりました!

学校の田んぼで田植をしました。
地域の方にお越しいただき,田植の仕方を教わりました。子どもたちは,教わったことを一生懸命聞きながら,苗を植えることができました。貴重な体験をすることができました。
地域の方や学生ボランティアの方,ご協力をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

田植え

今日は2年生と5年生が先週の泥田遊びに続き,田植えを行いました。地域の田んぼの先生に習って一つずつきれいに植えます。みんな,等間隔に上手に植えることができていました。収穫の秋が今から楽しみです!当日までご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 日曜参観 社会科 大仏つくり2

 とっても手際のよい6年生!どんどん大仏の形になっていき…,あっという間に完成!
 当初はお天気が心配されましたが,ふたを開ければカンカン晴れ!みんなの日頃の行いが良いから,大仏さまが天気を晴れにしてくれたのかな?
 保護者の皆様にはお手伝い頂き,ありがとうございました!おかげ様で,6年生の立派な大仏さまができました!
画像1
画像2
画像3

6年 日曜参観 社会科 大仏をつくろう!

 日曜参観の2時間目,3時間目の社会科は,お家の方にもお手伝いをして頂きながら,校庭にて実物大の大仏つくりをしました。
 はじめにしっかり説明を聞いて…。さぁ!作業開始!
画像1
画像2
画像3

日曜参観

 今日は日曜参観の日でした。天気が心配されましたが,逆にとても暑い日になりました。普段はお仕事で参観していただけない皆様にも子どもたちの様子を見ていただけたと思います。
 また,4時間目の引き渡し訓練もお世話になりました。長時間お待たせしてしまいましたことをお詫び申し上げます。
画像1
画像2
画像3

ふたばがひらいたよ 1ねん

画像1画像2画像3
あさがおのふたばを観察しました。1年生の子どもたちは,「ちょうちょみたい」「あかいところがあるよ」「おおきくそだってね」と,夏にきれいな花が咲くのを楽しみにしています。

6年 音楽科

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽科の授業では,リコーダーや鍵盤ハーモニカ,バスオルガンなどを使いながら,マルセリーノの歌を演奏しました!みんなとても上手でした。

2年 泥田遊び!

2年生は初めて泥田遊びに参加しました。
お天気にも恵まれ,思いっきり泥遊びを楽しむことができました。
最初は恐る恐る入っていた子も,一度泥につかってしまえばもうへっちゃら。泥の中に座ったり,寝転んだり,中には前転を試みる子も!!

泥田かけっこ大会もしました。子どもたちのパワーはすごいです。
担任2人も頭まで泥だらけになりました。

田んぼの先生方にお会いできたのも,今後の活動に向けて大変良い機会となりました。

最後のシャワーは少し冷たかったけれど,本当にここでしかできない楽しい楽しい活動となりました。
画像1
画像2
画像3

どろどろ!どろ田遊び!!

今日は地域の田んぼの先生や同志社女子大学の学生さんにも来ていただき,2・5・6年生が泥田遊びを行いました。頭の上から足の先まで全身どろどろになりながらも楽しい時間になったようです。保護者の皆様,洗濯のお手間をおかけし,申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

たてわり結成式

今日の1時間目はたてわり結成式でした。体育館で校長先生のお話を聞いた後,各教室に分かれて今後の予定の確認や縦割り遊びの内容を考えました。学年の違う友達とも仲良くし,より良い学校生活を送ってほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

全国学力・学習状況調査から

平成28年度学校教育目標

平成27年度学校評価年間計画

平成27年度学校評価結果

平成26年度学校評価

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp