京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:73
総数:418487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

4年でソロエール

画像1
 いよいよ4年生が始まりました。学級で大切にすることを話し合いました。みんなでそろえることを目標にそれぞれが自分も友達も大切にしていきたいと思います。
 その後みんなで桜の木の下で記念撮影です。この写真のように一年間笑顔で活動に取り組んでいきたいと思います。
 

最初の算数の授業

画像1
 3年生になって最初の算数の授業がありました。九九に出てこないかけ算を考える時間でしたが,2年生までの九九を上手に使って問題をといていました。みんなしっかりと前を向いて先生の話を聞いていました。たくさんの子が手を挙げてたり,前に出て説明したりとがんばっている様子がたくさんありました。
 

学年集会

画像1
画像2
 3年生と4年生とで中学年集会を行いました。各担任の紹介をし,中学年のめざす姿を話し合いました。中学年の目標として「ワンピース」という言葉を合言葉にしました。ワンピースとは,ひとつなぎのという意味があり,中学年が一つになりつながりを大切にしていこうという思いがこめられています。これからも,中学年でつながりを大切に活動を進めていきたいと思います。
 その後は,中学年のきずなを深めるためにドッチビー大会をしました。勝っても負けても楽しむことを目標に行いました。みんなの笑顔がたくさん見られました。

のびのびかこう

画像1
画像2
3年生になって初めての図工の授業です。みんなの好きなものを絵に描きました。たくさんありすぎて,どれにしようか迷っている子もいました。完成したものは,クラスの目標と一緒に掲示します。また,見てあげてください。

1年 初めての・・・(1)

画像1
画像2
画像3
今日から,学習が始まりました。ランドセルから荷物を出して机の中になおす,ロッカーにランドセルをなおす,お手紙を後ろの友だちにまわす…。いろんなことが初めてです。
覚えないといけないことがたくさんありますが,みんな「次は何をするの?」と小学校の勉強に興味津々です。

1年 初めての・・・(2)

画像1
登校した途端,「今日は何の勉強をするの?」と早く学習したい様子でした。書写の時間に,字を書く姿勢,鉛筆の持ち方を学習しました。今まで鉛筆を使って絵を描いたり,文字を書いたりすることはありましたが,正しい鉛筆の持ち方の説明をすると一生懸命に聞いていました。まだまだ慣れませんが,これから練習していきましょう。

養正小学校 学校沿革史

 学校の沿革史については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

養正小学校 学校沿革史

熊谷先生について知ろう!

画像1
今日は熊谷先生について知ることから授業がスタートしました。
熊谷先生の好きな食べ物やマイブームなどの紹介がありました。
そのあとは,自分たちの自己紹介カードを書きました。
好きな教科,マイブーム,好きな有名人,好きな漢字・・・
一人一人のことがよく分かるカードができました。
色つけをきれいにしている子も多く,見ていておもしろかったです。
参観日に掲示しますので,楽しみにしておいてください。

桜の木の下で!

画像1
ドッチボールのあとに,桜の木の下でクラス写真を撮りました。
並ぶときも声をかけ合い,仲のよさがとても伝わってきました。
5年生ではたくさんの行事があります。
みんなで力を合わせて一つ一つ乗り越えて成長していきましょう。

5・6年対抗ドッチボール大会

画像1
3時間目に,5・6年生対抗のドッチボール大会をしました。
高学年がしっかり力を合わせて養正小学校をよりよくするために,
合同で行う取組を大切にしていこうと思います。

勝負は3本勝負で行いました。
先に2本とられてどうなることかと思いましたが,
最後に1本とったので,一矢報いることができました。

さすが6年生という印象を受けましたが,5年生も負けずにがんばっていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 給食の日 健康フェスティバル(えのき学級,1,2年) 給食習慣(〜12日まで) 業間マラソン(〜24日まで) 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー)
2/9 SC来校 委員会 健康フェスティバル(3,4年) 
2/10 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年) 
2/12 スマイル給食 ステップアップ(1〜3年) 健康フェスティバル(5,6年)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp