京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:73
総数:418487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

体力テスト パート2

画像1
 体力テスト二回目です。今日はシャトルランと握力測定です。
 シャトルランでは,最後には肩で息をするくらい必死に走りました。それぞれ記録がだせて満足していました。握力測定では,大きな声を出して記録を伸ばしている子もいました。これで体力テストは終わりです。来年までにどれだけ伸びているか楽しみですね

逆上がりに挑戦

画像1画像2
 3年生の体育では,鉄棒の学習をしています。全員がまずは自分の出来る技でかたならしです。次にまだ出来ていない技に挑戦です。
 逆上がりをする子が多く,いくつかのサポートを使って挑戦していました。蹴りあげるためのもの,お尻が落ちないようにするもの,鉄棒でお腹が痛くならないようにするものなどあります。さらに二人組で行う練習方法があり,みんな暑い中でも一生懸命に練習をしていました。「出来たー。」の声に,感動します。全員が逆上がりができるようになるといいですね。

修学旅行だより2日目

画像1
画像2
 最後の見学地「リニア鉄道館」です。少し疲れた様子もありましたが,最後まで約束を守って見学を終えることができました。将来リニアモーターカーに乗るのかなぁ,と思いを馳せる子どもたちです。

修学旅行2日目

画像1
画像2
 水族館の見学の最後は,お土産の買い物です。みんな,渡す相手を考えながら選んでいました。買い物の時間を子どもたちは心待ちにしていました。とても楽しそうでした。

修学旅行だより2日目

画像1
画像2
画像3
 昼食のお弁当を食べながらイルカショーを満喫しました。イルカの素晴らしく,可愛い演技に何度も歓声が上がりました。笑顔いっぱいの6年生です。

修学旅行だより2日目

画像1
画像2
画像3
水族館に到着し,みんなで記念撮影です。その後グループでの見学が始まりました。シャチやベルーガを間近で見ることができ,満足そうです。大きな水槽で優雅に泳ぐ魚たちに大満足の子どもたちです。

修学旅行だより2日目

画像1
画像2
 2日目がスタートしました。6時30分に全員起床し,おいしい朝食をいただきました。全員元気いっぱいです。今日は,この後宿を出発し水族館見学,リニア鉄道館見学があります。2日目も楽しいことがたくさんあります。

修学旅行だより1日目

画像1
画像2
 テレビ塔から帰り,大きなお風呂でゆっくり体を休めました。その後,グループで一日目を振り返りました。

修学旅行だより1日目

画像1
画像2
画像3
 夕食の後,テレビ塔に向かいました。テレビ塔の大きさにびっくりする子どもたちです。展望台に上ると,夜景の美しさに感嘆の声が聞こえてきました。なかなかこんな夜景は見ることができません。きっと修学旅行の思い出の1ページになったことでしょう。これから,階段でテレビ塔を下ります。これまた,楽しい時間になるでしょうね。

1年 養正サテライト

画像1
画像2
画像3
今日は,養正サテライトの図書館に行きました。
養正サテライトの図書館には,毎週の図書の時間のお手伝いを
していたくださっている,白河総合支援学校の高校生がいます。

図書館に着くと,「はらぺこあおむし」と「そらまめくんのベッド」の
大型絵本の読み聞かせを聞きました。
大きな絵本に,みんな驚いていました。
その後,本を2冊借りました。
学校の図書室にはない本もたくさんあり,楽しそうに本を読んでいました。
学校に帰ってくると,すぐに読書ノートに読んだ本の記録をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 給食の日 健康フェスティバル(えのき学級,1,2年) 給食習慣(〜12日まで) 業間マラソン(〜24日まで) 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー)
2/9 SC来校 委員会 健康フェスティバル(3,4年) 
2/10 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年) 
2/12 スマイル給食 ステップアップ(1〜3年) 健康フェスティバル(5,6年)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp