![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:57 総数:418481 |
夏休みが始まりました!
いよいよ夏休みが始まりました。子どもたちの様子を見ていても,どの子も夏休みがやって来るのを,首を長くして待っていたようです。
授業最終日となる24日の1校時には全校児童が集まり,まとめの会を行いました。4月からの3ヶ月半を写真で振り返るとともに,夏休みに大切にしてほしいこと,守ってほしいことなどをお話しました。「自分の命を自分で守ること」「家庭で学習を続けること」「生活リズムを大切にすること」の3点です。(スライドをご覧ください) 約ひと月にわたる長い休みになります。もちろんゆっくり休むこと,楽しむことも必要です。しかし,心と身体の緩みが,大きな事故や病気につながることもあります。夏休みの宿題の進め方や毎日続けて行うことなどを子どもたちと話し合っていただき,計画的な夏休みとなるように,ご家庭の方でも意識をしていただけるとありがたいです。 子どもたちにとって,安全で楽しい,そして充実した夏休みとなることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 大掃除!![]() ![]() いつも使っている教室や廊下の壁,床をピッカピカにしました。 今日は魔法のスポンジを使ったので,面白いように汚れが落ちていました。 みんな次から次に汚れを見つけてはきれいに磨いていました。 夏休みが明けると,運動会や学習発表会などの行事が続きます。 みんながあこがれる発表になるように,練習から全力を出し切って,卒業までの思い出を作っていきましょう。 食の指導!![]() ![]() 人の体には水分が必要で,体の半分以上が水分でできています。 年齢によっては水分量が変わりますが,少しでも減るとのどが渇いたり,体調を崩したりしてしまいます。 のどが渇くと清涼飲料水を飲みますが,実はそこにはたくさんの砂糖が入っていることを予想したり,実際に飲み比べたりしました。飲み物によっては,同じ砂糖の量でも,色やにおい,香りによってずいぶん味に違いがあることを体験しました。 清涼飲料水とうまく付き合っていくために,どんな工夫があるのかを考えて終わりました。 これからの夏休み,今日の学習を思い出して,体に優しい飲み方をしましょうね。 にこにこ集会!![]() ![]() どのクラスも頑張りが見られたように思います。 賞状を送る側も送られる側も,拍手をしていたのが印象的でした。 そのあと,「よい歯の表彰」もありました。 6年間虫歯をつくることなく過ごした6年生が表彰されました。 これからも歯を大切にしていきましょう。 お楽しみ会!![]() ![]() 今週は時間を見つけては,この日のために準備をする姿がありました。 そのおかげもあり,どの係も本当に工夫してみんなが楽しめる時間になりました。 5年生はクラスでの関わりを本当に大切にして4ヶ月間過ごしてきました。 夏休み明けは,運動会や長期宿泊学習,和菓子作りの学習など,行事が増えてきます。 さらにクラスのきずなを深めて,6年生に向けて頑張ってほしいと思います。 とうもろこし![]() ![]() ![]() 暑中見舞い![]() ![]() ![]() そして,郵便がどのようにして相手のところに届くのかという学習をして,いざ,はがきを投函しにいきました。安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方,はがき一つ出しに行くにもいろいろな学習があります。無事はがきを投函し,満足気な子どもたちでした。 着衣水泳![]() ![]() 手作り市に行ったよ![]() ![]() ![]() もうすぐ夏休み![]() ![]() |
|