京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:30
総数:519999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年 ☆大なわ大会☆ その2

画像1
その2

3年 ☆大なわ大会☆ その3

画像1
その3

3年 ☆社会☆ 商店のはたらき その1

画像1
お店の人の工夫とお客さんの願い思いと似ている

ところがたくさんありました。


お家の人にインタビューをしたことで学習が充実しています。

ご協力ありがとうございました。

3年 ☆社会☆ 商店のはたらき その2

画像1
その2

6年 調理実習をしました その1

画像1
画像2
画像3
地域の方にお世話になって収穫させていただいた金時にんじんを使って,「きんぴら」と「お雑煮」を作りました。金時にんじんの皮をむいて,細切り・いちょう切りをしました。

6年 調理実習をしました その2

画像1
画像2
画像3
金時にんじん・大根を切ったら,次は「にんじんをいためる」「だし汁ににんじん・大根を入れて煮る」という作業をしていきます。ごま油やかつおだしのよい香りが家庭科室にいっぱいになっていましたよ。

6年 調理実習をしました その3

画像1
画像2
仕上げに,「調味料で味付けをしてごまをかける」・「みそをとく」という作業をしました。ジューッという音に,思わず「お〜!」と嬉しそうな声を上げていました。

6年 調理実習をしました その4

画像1
画像2
盛りつけも友達と協力してていねいにできました。手早くおいしく出来上がりました。

1年 0のたしざんとひきざん 1

画像1
画像2
画像3
 玉入れをした得点の計算から,「0」のときにはどうすればいいのかを学習しました。式だけでは悩みそうなものには,体験を通して学習しています。

1年 0のたしざんとひきざん 2

 玉入れをした得点の計算から,「0」のときにはどうすればいいのかを学習しました。式だけでは悩みそうなものには,体験を通して学習しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 支部バスケットボール交流会(祥栄小)  6年陸上
2/7 6年陸上
2/8 児童朝会  5年音楽鑑賞教室  3年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび
2/9 午前中授業,1−2のみ5校時まで  完全下校  なかまの日  
2/10 保健の日  銀行振替日  クラブ  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/12 フッ化物洗口  部活動   図書ボランティア

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp