校内研究 5年
5年生は「百年後のふるさとを守る」を学習しています。今日は伝記の特徴を学習しました。
【5年生】 2016-01-21 18:39 up!
校内研究 4年
4年生は「ウナギのなぞを追って」を学習しています。
「ウナギのなぞを追って」を読んで,興味をもったことについて話し合おうが今日のめあてです。
まず,一人ひとりが興味をもったことを短冊に書きました。次にグループで興味を持ったところとその理由を交流しました。その後,学級で交流し,よく似ているところをまとめていきました。
【4年生】 2016-01-21 18:36 up!
校内研究 3年
3年生は,「ありの行列」と「物語の組み立て」の学習をしています「ありの行列」では,したこととわかったことを分けて読み取っていきました。「物語の組み立て」では,自分達が書いた物語を交換して読み,アドバイスをする学習をしました。
【3年生】 2016-01-21 18:04 up!
校内研究 2年
研修では,2組,3組,1組の順に教室を回りました。すると,子どもたちは,「おにごっこ」ではどんな遊びがでてきたのか,次に「おにごっこ」でなぜそのような遊び方をしたのか,さらに,「おにごっこ」は工夫することで誰でも楽しむことができることを読み取っていく学習をしていることがよくわかりました。
【2年生】 2016-01-21 18:01 up!
校内研究 2年
2年生は「おにごっこ」という教材で勉強をしています。
今日は,3クラスが,それぞれ違う時間の学習をしました。
【2年生】 2016-01-21 18:00 up!
校内研究 1年
研修では,黒板に書いてある板書を見ながら,今日の学習のポイントや子どもの意見,この単元をどのように学習するかなどの説明を聞いたり,質問をしたりしてお互いの授業から学び合いました。
【1年生】 2016-01-21 17:44 up!
校内研究 1年
1年生は「かたかなのかたち」を学習しました。ひらがなとかたかなの違いを見つけていきました。子どもたちは「ひらがなは丸いけれど,かたかなはかくかくしています。」など特徴を見つけていました。
【1年生】 2016-01-21 17:41 up!
英語週間(2年生)
2年生では,動作を表す歌を聞きながら,体中を動かして英語のリズムを楽しんでいます。
Walking,Walking(歩いているよ♪ 歩いているよ♪), Swimming,Swimming(泳いでいるよ♪ 泳いでいるよ♪),子どもたちが思い思いのジェスチャーで歩いたり泳いだり,飛んだり跳ねたりしています。
聞いて,動いて,楽しいことが一番です。子どもたちの笑顔いっぱいのひとときでした。
【学校の様子】 2016-01-21 17:39 up!
校内研究 ひまわり
本日の放課後,校内研究会を行いました。
5校時は前学級で国語の学習を行います。学習の足跡である板書は消さずにそのまま黒板に残しておきました。そして,職員みんなが前学級を回りました。
ひまわり学級は,ようすをあらわすことばや一画くわえるとできる漢字を学習しました。
【1年生】 2016-01-21 17:28 up!
英語週間(4年生)
歌の言葉に合わせて動作をする遊び歌Looby loo♪で楽しんでいます。
クラスのみんなで輪になって,up(上へ)down(下へ)と言いながら立ったりしゃがんだり。体をゆすって,shake♪ shakef♪ shake♪とみんなでゆれている様子も楽しそうです。担任の先生と子どもたちの笑顔が,教室いっぱいに広がっていました。
【学校の様子】 2016-01-21 17:22 up!