![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:55 総数:905950 |
避難訓練
今日は全校で避難訓練がありました。
火災を想定しての訓練です。 6年生は体育館で体育をしているところからの避難で, 通常とは違う避難経路でした。 もちろん災害はいつ起こるかはわからないので, そういう場合も訓練しておくのは重要です。 訓練中黙って移動し,真剣に話を聞く姿は, やはり最高学年の姿でした。 訓練後できたことをほめつつも,さらに話の聞き方を よくして,より良い学年を目指そうと話をしました。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
6年生の運動会!といえば,やはり組体操をイメージしますよね。
今年の6年生も現在一生懸命練習に取り組んでいます。 毎回新しい技を覚えながらで大変なのですが,みんなやはり組体操をやりたい! っていう気持ちが強く,出来ない時もあきらめるというよりも, 悔しくて仕方ない,という感じです。 日記を見ると,家でも練習しているという声も聞こえてきます。 くれぐれもけがのないようにだけ気をつけて,思い出に残る組体操を みんなで作り上げていきたいと思います。 ![]() ![]() 食育![]() ![]() 急に雨![]() ![]() 「雲に追いかけられているような子どもたち」 ということで,写真を説明しましたが,雲は本当に追いかけてきていたのですね。 運動家の練習3年 今度こそ![]() ![]() ![]() 練習とはいえ,力いっぱい走っている姿は,どの子も最高です。雲に追いかけられているような迫力ある写真が撮れました。今回は,大満足です。 ゴール付近で写真を撮っていると,はるか向こうの方から「校長先生のところまで,頑張って走りや!」と大声ではっぱをかけるO先生。 そりゃハスキーボイスになる筈だ。 運動会練習4年![]() ![]() 揃って踊るのは,なかなか難しいですね。何度も繰り返し練習です。 最近声の枯れている教員が多いように思っていたのですが,運動会の練習の時に,大きな声で指示や指導をしているからなんですね。みんなハスキーボイスでそれなりに魅力的な声になっています。 運動会の練習3年![]() ![]() 竹の前に来て,全員座りました。いよいよ競技が始まるぞ! と思って,カメラを構えていると,「いきなりまわれ右」。そのまま退場してしまいました。 エーーーーッ どういうこと! 入退場の練習だったのです。 避難訓練2![]() ![]() ![]() おさない はしらない しゃべらない もどらない てい学年優先 これらのきまりがきちんと守れていました。普段からの訓練ができてこそ,非常時にも落ち着いて対処ができます。 火事の放送から全員が運動場に避難を終えるまで,6分ちょうど。ふざけたりする子どもは一人もおらず,真剣な表情で訓練を終えることができました。 ご安心ください。理科室から出火ということですが,理科主任のM先生は,普段から安全管理に気を遣っておりますので。 避難訓練1![]() ![]() ![]() はんかちを顔に当てて,煙を吸い込まないようにします。 学校南側の道,通学時間の注意![]() ![]() ![]() 標識が見えにくいのかもしれませんが,子どもたちを車で送られる際に,車で入ってこられることがよくあります。一時,警察の方でも立っていただきました。私も立っていましたが,いつもそこに立っていることもできませんので,今回,写真のようなものを道路上に置くことにしました。 事故が起こってからでは時すでに遅しです。車で送られる場合は,学校の東側の道でお子達を下すようにご協力願います。子どもたちの登校が終わるころの8時30分過ぎに撤去いたします。 再度,確認させていただきます。学校の南側の西行き一方通行の道は,8時から9時の間は,通行ができません。ご不便をおかけしますが,ご理解の方お願いします。 |
|