京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up40
昨日:50
総数:375144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

1年国語 挿絵をもとに考える

5/21
1年生も入学して1月半がたちました。教科の学習もしっかりできるようになりました。国語では,挿絵を使って登場人物の思いを考えています。
画像1
画像2
画像3

さばのしょうが煮

今日の給食は,
 ◆ごはん 
 ◆牛乳 
 ◆さばのしょうが煮
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
でした。

「さばのしょうが煮」は,ごはんにピッタリで,
魚の煮汁やせん切りのしょうがも大人気!

トロッとしただし汁が人気の「鶏肉と野菜の煮つけ」は,
好きだという子が多く,おかわり殺到のクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

ミートボールとキャベツのトマト煮

今日はパン献立の給食で,
 ◆バターうずまきパン
 ◆牛乳
 ◆ミートボールとキャベツのトマト煮
 ◆じゃがいものソテー
でした。

ミートボールは,ひき肉とみじん切りにした
玉ねぎを使って手作りをしています。
「お肉がフワフワしてる〜」
「柔らかくておいしい〜」と大人気。
給食調理員さんの手作りだからこそのおいしさでした。

画像1
画像2
画像3

2年 プチトマトの観察

5/19
2年生が,成長してきたプチトマトを観察し,スケッチしました。大きくなって実をつけて食べるのが,今から楽しみです。
画像1

メロンゼリー

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉みそいため
 ◆ビーフンスープ
 ◆メロンゼリー
でした。

久しぶりに登場した「メロンゼリー」。
「メロンの匂いがする〜」と味だけでなく,
香りも一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

上御霊神社の祭礼

5/18
上御霊神社の祭礼で小山郷の神輿が学校の近くを通り,子どもたちが見学に行きました。太鼓の演奏のあとしばらくすると神輿がやってきました。勇壮な担ぎ手の方たちの掛け声にあわせて子どもたちの前で神輿を担ぎあげていただきました。子どもたちもとても感動した様子でした。
画像1
画像2
画像3

手作りの給食

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカツ
 ◆ソテー
 ◆みそ汁
でした。

「チキンカツ」は,お肉ひとつひとつに衣をつけた
給食調理員さんの手作りです。
揚げたてのカツは,衣がサクサクで子どもたちに大人気!
手作りだけのおいしさを味わいました。
画像1
画像2
画像3

プリン

今日の給食には,デザートにプリンがつきました。

楽しみにしていた子も多かったですが,
みんなで一緒に食べるとおいしさも倍増のようです。
画像1
画像2

カレーうどん

今日の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーうどん
 ◆ごま酢煮
 ◆プリン
でした。

干うどんを使った「カレーうどん」は,子どもたちに大人気!
カレーの辛さ加減や麺のゆで加減がバッチリでみんな完食でした。
画像1
画像2
画像3

新献立 厚あげのごまみそそぼろ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆厚あげのごまみそそぼろ
 ◆かまぼこと小松菜のいためもの
でした。

「厚あげのごまみそそぼろ」は,
鉄やカルシウムがたくさん含まれている厚あげを
使った新しい献立です。
すりごまやねりごま,信州みそが入っていて,
子どもたちからも「ごはんに合う〜」と好評でした。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 音楽鑑賞教室 5年
2/12 新1年生半日入学 入学説明会

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp