京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:50
総数:375104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

2回目の和献立

今日の給食は,
 ◆玄米ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆かぼちゃの煮つけ
 ◆七夕そうめん
 ◆ヨーグルト
でした。

2回目の和献立は,
七夕の行事献立で旬のかぼちゃやオクラも使いました。

「七夕そうめん」は,
子どもたちにも人気で1年で一番楽しみにしているという子も。

学校で初めて食べるヨーグルトは格別だったようです。

画像1
画像2
画像3

梅さけごはん

混ぜごはんの時は,
自分でごはんに具を混ぜて食べます。

具とごはんのバランスを考えてごはんを増やす子も
たくさんあり,ごはんも完食でした。

画像1
画像2

赤だし

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆梅さけごはん(具)
 ◆牛肉とごぼうの煮つけ
 ◆赤だし
でした。

「赤だし」には,
季節の野菜の「なす」と「みょうが」を使いました。
八丁みそを使ったみそ汁で,
普段のみそ汁と色や味が違うことに驚いた子もありましたが,
「味はおいしい。」と完食でした。
画像1
画像2
画像3

大人気のカレーうどん

今日の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳 
 ◆カレーうどん
 ◆かまぼこと小松菜のいためもの
 ◆みかん
でした。

麺料理の調理はとても難しいのですが,
子どもたちからも「とってもおいしい!」と大好評!

温かいうどんを食べた後の冷たいみかんもおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3

夏においしいゴーヤ

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とゴーヤのしょうがいため
 ◆金時豆の甘煮
 ◆かきたま汁
でした。

ゴーヤは,夏においしい食べ物で,
今日の給食では,豚肉と一緒に炒めました。

苦手だと思っていた子にも食べやすかったようです。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉をつくろう

6/29
科学クラブの児童がシャボン玉づくりに挑戦しました。針金を輪にして石鹸水に炭酸水なども入れて,大きなシャボン玉ができるように工夫しました。結果は上々で,夏の空によく似合うシャボン玉が
出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

鶏肉と野菜の煮つけ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉と野菜の煮つけ
 ◆ひじき豆
 ◆じゃこ(ミニフィッシュ)
でした。

「鶏肉と野菜の煮つけ」は,
肉じゃがやカレーと同じくらい登場する回数の多い給食です。

気に入ってくれている子も多く,1年生から6年生まで人気があります。
画像1
画像2

夏野菜

今日の給食は,
 ◆玄米ごはん
 ◆牛乳
 ◆チンジャオロースー
 ◆トマトと卵のスープ
 ◆みかん
でした。

これから暑くなり,給食では色んな夏野菜が登場します。

今日の給食には,ピーマンとトマトが登場しました。

デザートは,冷たい「みかん」が付きました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 台風

6/24
5校時に台風の避難訓練がありました。京都・亀岡地方に暴風雨警報が出たという想定で,全校児童が体育館に集まり,町別に分かれて,集団で下校する練習をしました。まもなく台風シーズンも本番です。警報や特別警報が出た時の対応やお迎えなどについて,ご家庭でも確認をお願いします。
画像1
画像2

携帯教室5.6年

6/24
2.3校時に5.6年生対象に携帯教室がありました。
携帯電話会社の方に来ていただき,どんな情報もインターネットであっという間に伝わることや,いつまでも情報が残ってしまうことなどを学習しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 音楽鑑賞教室 5年
2/12 新1年生半日入学 入学説明会

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp