京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:3
総数:251716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

朝陸上がんばっています

 今日から学校が始まりました。朝陸上の5年生6年生が,張り切って活動を始めました。

鬼ごっこや縄跳びなどをみんなで元気よく楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

クリスマス会 part2

画像1
画像2
画像3
みんなの笑顔があふれ,今年の締めくくりとして楽しい時間となりました。

クリスマス会 part1

画像1
画像2
画像3
2015年の学校も残り2日となり,最後の楽しい思い出として6年生はクリスマス会をおこないました。

グループごとに出し物を考え計画し,準備してきたものをそれぞれがおこなってくれました。

いろんな出し物があったので,子ども達もとっても楽しかったようです。

地生連スポーツフェスティバル

 12月23日(水)9時から小栗栖中学校区地域生徒指導連絡協議会スポーツフェスティバルが小栗栖宮山小学校体育館及び運動場で開催されました。

 このフェスティバルは,スポーツを通して小栗栖中学校区の児童生徒,保護者,地域の方々が,絆を深め青少年の健やかな成長を願い行われました。

 寒い中,本校から児童・PTA・地域の方々・教職員が選手・役員・応援として,参加していただきました。

 グランドゴルフ・PTAバレーボール・教職員(バレーボール)に参加し,楽しい一日を過ごしました。

 画像は,グランドゴルフに参加をした児童のようすです。
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生 3

 後片付けをしているようすです。

 みんなで協力をしながらきれいにお鍋を洗いました。

 おいしくいただきとても満足したようすでした。

 
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生 2

 調理実習のご飯作りのようすです。

 子ども達にとっては,ご飯が炊きあがってくるようすを初めて見た子ども達が多く,じっくり見つめていました。

 炊きたてのご飯で,おにぎりを作りおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生 1

 5年生は,家庭科でゆでたまご・ご飯の調理実習を行いました。

 ゆでる調理の特性と,材料や目的に応じたゆで方,調理の仕方また,ご飯の作り方を知り,栄養を考えて食事をとることの大切さや五大栄養素の種類と働きを学び,調理実習を行いました。

 画像は,ゆで卵の調理のようす
画像1
画像2
画像3

クリスマスカード

 3年生がクリスマスカードを作りました。

 立体的でとてもかわいらしいクリスマスカード作りに専念していました。

 友だちとみせ合いをしながら作品を楽しんでいました。
画像1
画像2

百人一首 6年生

 6年生は,百人一首をグループに分かれて楽しんでいました。

 年明けには,小栗栖中学校区4校「百人一首大会」があります。

 楽しく交流できるよう何度か練習していきたいです。
画像1
画像2
画像3

漢字のおさらい 1年生

 これまで学習した漢字をドリルを使いながら,おさらいをしていました。

 少しずつ,丁寧に書けるようになってきた子ども達です。

 学んだところを確認しながら,真剣に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp