京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:33
総数:662591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 なかよし会 3

画像1
画像2
画像3
はじめに,”おちゃらかほい”で遊びました。
ペアの2年生が大きな声で歌をうたってくれて,1年生も少しずつ歌い出しました。
とても楽しそうでした。

次に,”なべなべそこぬけ”です。
2人でするときは簡単にできていましたが,4人,8人…と増えていくと,難しくなってきました。
ここでも,2年生がリードしてくれて,どのグループもかえることができていました。

最後に,”かもつれっしゃ”です。
広い体育館でできたので,とても嬉しそうに動き回っていました。
どんどん長い列車ができていきました。

1年 なかよし会 2

画像1
画像2
次に,手をつないでもらって体育館に移動です。
ちょっぴり恥ずかしそうな子もいますが,みんな嬉しそうです。

体育館では,2年生のみなさんがとても大きな声で”はじめの言葉”を言ってくれました。
「さすが2年生だな。」と感心しました。
さぁ,なかよし会がはじまります。

1年 なかよし会 1

画像1
画像2
今日は,2年生のみなさんがなかよし会に招待してくれました。
先週からとても楽しみにしていた子どもたちです。
朝から,「だれとペアなのかな?」とうきうきわくわく。

はじめに,教室まで2年生のみなさんがおむかえに来てくれました。
2年生に自己紹介を聞いて,次は1年生の番。
少し恥ずかしそうな自己紹介でしたが,がんばりました。

6年 外国語

 外国語の学習では,今年もサラ先生にお世話になります。
今年は,去年よりもレベルアップし,アルファベット表を見て,自分の名前をローマ字で書きました。

画像1
画像2

国語 「白いぼうし」

画像1
画像2
「白いぼうし」の音読を,グループごとに役割読みでしました。
動作なども少し入れながら音読しました。

5年 算数 体積

 算数の学習で,大きな体積の求め方について考えました。子どもたちが自分で考えてみると,大きく2つの意見がでてきました。どちらの考えも正しいのですが,よりよい表し方をみんなで話し合いました。
 相手を納得させるために必死で黒板を使って説明している姿は大変立派でした。そして,みんなで話し合って作り上げて行く授業は子どもたちも楽しいようで,いきいきしていました。
 話し合った結果,よりよい考えが見つかりました。
画像1
画像2
画像3

☆3年・家庭訪問☆

画像1
 本日より,家庭訪問が始まりました。
短い時間ですが,家庭での子どもたちの様子を伝えていただき有意義な時間を過ごしたいと思います。よろしくお願いします。

☆3年・身体計測☆

画像1画像2
 24日(金)身体計測がありました。
今年度,1回目の計測でした。座高・身長・体重を計測しました。
 2年生の時よりも,グーンと大きくなりました。今日の計測を元に机と椅子の高さを合わせます。

お話の会

画像1
先日は図書ボランティアの方々が開いてくださった「お話の会」に行きました。
おいしそうなお菓子の出てくる大きな絵本で、みんな見入っていました。
読み聞かせを楽しんだ後は「ようかいウォッチ体操」のお手本を、
たくさんの1年生の前で披露しました。
帰るときには、「1年生は小さくてかわいいな」などと話していました!

体育〜リレー〜

画像1
わかばの3年生は体育の授業で3年生と交流しています。
本日はよい天気の中、リレーを行ったそうです。
帰ってきて、
「最初は遅かったけどその次は速く走れた!」
「速いねって褒めてもらった!」
と満足げに話してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ活動(3年見学)
2/9 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)14:00〜
2/10 6年市内ラリー
年間行事
2/7 京都市長選挙

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp