京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up27
昨日:33
総数:662610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 なかよし会1

1、2時間目に1年生と「なかよし会」をしました。1年生が入学してから,「1年生と一緒に遊びたい!」とずっとこの日を楽しみにしていました。1年生への自己紹介もにこにこ笑顔で優しくお話していました。
画像1
画像2

2年 春ですね

あたたかくなり,子どもたちは外で楽しそうに遊んでいます。休み時間に子どもたちがヤゴをつかまえてきました。学校の田んぼにいたそうです。糸トンボもとんでいたそうです。春ですね。ヤゴは教室で大事に育てるそうです。
画像1

はじめてのディベート

画像1画像2
4月27日(月)1〜2時間目
4年1組ではじめてのディベートを行いました。
あまんきみこ作「白いぼうし」のラストシーンの不思議な声。
「よかったね。」「よかったよ。」
「よかったね。」「よかったよ。」
この声はだれの声だったのかについて,クラスで話し合いました。
最初は,手探りで「どう言おうかな?」と発言もまばらでしたが,最終的には
「○○さんの〜という意見ですが,どうしてこうなるのですか?」
と,相手を指名して質問するに至りました。
女の子,ちょうちょ,ぼうしの男の子とそのお母さん。
3種類の意見から始まりましたが,
「女の子は一人だから『よかったね。』『よかったよ。』はおかしいと思います。」
という意見から,女の子の知り合いが出ているのではないか,女の子はちょうちょだったのではないかなどの意見の広がりを見せてくれました。

【4年生】一年生を迎える会の練習

今日は学年全体で、一年生を迎える会の練習をしました。

今年の曲は…
出し物の様子は…


それはまだまだ言えません…!

ですが、その様子の写真をアップします。
今日は練習の一場面だけでもどうぞ!
なにやらみんな立って、手をたたいていますね!

当日が楽しみです。
たくさん練習していいものにしましょう♪

画像1

2年 1年生を迎える会の練習

1年生を迎える会の練習をしています。ダンスや歌を発表する予定です。みんな,はりきって練習しています。
画像1

図書室開館

今日から図書室が開館しました。初日から,たくさんの子どもたちが本を借りに来てくれました。図書委員会も発足し,優しく声をかけながら本の貸し出し作業をしていました。階段の掲示板には,おすすめの本の紹介が貼ってあるので,掲示板もチェックしてみてくださいね。
画像1
画像2

6年 代表委員

 今日の代表委員会で,聞いてきたことを,クラスのみんなに伝達してくれました。
画像1

代表委員集合

 中間休みに,代表委員の人たちや,委員長の人たちが集まりました。
一年生を迎える会のことや,委員会からの伝達を行いました。
 砂川小学校のリーダーとして,頑張っています。
画像1

わかば 春休みの絵

画像1
わかば学級では、図工の時間に春休みの思い出をテーマに絵を描いています。
下書きの段階からじっくりと悩む子、
「あれもあったこれもあった」とよく情景を思い出せる子、
色塗りにどんどんアイデアを出して積極的に取り組む子、
それぞれに楽しみながら描いている様子で嬉しいです。

1年 なかよし会 4

画像1
画像2
画像3
”かもつれっしゃ”で最後まで先頭だった人は,名前を聞かれてびっくり!
でも,みんなクラスと名前,かっこよく言うことができました。

最後に,2年生のみなさんが”終わりの言葉”を言って終わりました。
終わりの言葉を言った人達も,とてもはきはきと言うことができていました。
さすが2年生だなとまた思いました。

2年生のみなさん,今日は本当に楽しい会をありがとうございました。
これからも仲良くしてくださいね。
よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ活動(3年見学)
2/9 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)14:00〜
2/10 6年市内ラリー
年間行事
2/7 京都市長選挙

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp