京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up26
昨日:58
総数:662576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 今週のニュース

国語「今週のニュース」では,友達の書いたニュースに対してコメントを書く学習をしています。「たのしそうですね。わたしもやってみたいです。」「どこで見つけましたか?今どおしえてください。」などと,上手にコメントを書いていました。もらった子も嬉しそうに読んでいました。
画像1
画像2

1年 ころがしドッヂボール

画像1
画像2
体育の時間,ころがしドッヂボールをしました。
ボールを使うのがとても大好きな子どもたち。
とても楽しそうにしていました。

ボールをころがすことがあまりないので,つい投げてしまったりもしましたが,とても楽しそうに取り組んでいました。

☆3年・1年生へのプレゼント☆

画像1
画像2
画像3
 1年生を送る会で,プレゼントした物は,一人一つ心を込めて作ったジバニャンの折り紙です。
入れ物は,中川先生が作ってくださいました。
各クラスの色をモチーフにした入れ物です。
1年生が喜んでくれるといいなぁ〜☆

5年 一年生を迎える会2

いよいよ5年生の出番です!
これまでの練習の成果を出し切りました。
一年生がこれから学校生活が楽しくなることを信じています!
画像1
画像2
画像3

5年  一年生を迎える会1

一時間目に一年生を迎える会がありました。
かわいい一年生が六年生と入場です。みんな拍手で迎えました!
画像1
画像2
画像3

5年 1年生をむかえる会に向けて

画像1画像2
 明日の1年生をむかえる会に向けて練習をしました。5年生は「ビリーブ」という曲を歌います。きれいな歌声を響かせ,1年生が困った時は助けてあげるよというメッセージを込めて歌います。きれいな歌声を響かせるために,以下の3点に気をつけて歌います。
・口を大きく開けて声を響かせる。
・きれいな姿勢で歌う。
・出だしをそろえる。
きっと素晴らしい会になることでしょう。

☆3年・1年生を迎える会最後の練習☆

 3時間目に1年生を迎える会の最後の練習をしました。
ダンス・言葉を言うときのスピードや間等微調整をしました。
プラカード役,プレゼントを渡す役など活躍する人が更に増えました。
明日が楽しみです。
画像1

わかば 絵日記

画像1
今日はゴールデンウィークの思い出を作文に書く勉強をしました。
新鮮で楽しかった思い出があると筆もスラスラ進みます。
絵も描いて絵日記のような仕上がりになりました。

わかば こいのぼり

画像1
今日は折り紙で鯉を作りました。
目が笑っていたりとてもリアルだったり、個性が出ています。
うろこもがんばって描いていました。

わかば 図書委員のお仕事

画像1
今日はわかばの5年生が何やら張り切っていました。
給食を食べながら話を聞いてみると、

「今日は図書委員の仕事があるからお昼休み遊べないねん!」

とのこと。
図書委員としていよいよ初仕事の日だったんですね。
遊べないと言いつつ張り切る姿はとてもかっこよかったです。

お昼休み終わりには、
「忙しかったけどバーコードが楽しかった!」
と言っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 クラブ活動(3年見学)
2/9 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)14:00〜
2/10 6年市内ラリー
年間行事
2/7 京都市長選挙

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp