![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:65 総数:931663 |
4年生 手話学習 その5![]() 食べ物やスポーツなど、手でいろんな形をつくって表せる手話のすごさに どんどん惹かれて行きました。 4年生 手話学習 その4![]() ![]() ![]() 声を出さずに口の形だけを見て、友だちが何を伝えたいのか考えます。 ”すし”と”ゆき”、”パパ”と”ママ”、”たばこ”と”たまご”など、口の形だけでは区別できないものがたくさんあることに気付きました。 4年生 手話学習 その3![]() 子どもたちは大変興味をもって見ていました。 4年生 手話学習 その2![]() 手話通訳の方が、聴覚障害者の方の手話をすばやく翻訳して、子どもたちにわかりやすく伝えてくださっています。 4年生 手話学習 その1![]() 子どもたちは、 「おはようございます!」と手話を使って元気よくあいさつをしました。 「まがりとおれの筆使いに気をつけて」3![]() ![]() 2年生 もうすぐ持久走大会
体育の学習で持久走をしています。自分が走る時はもちろんのこと,ペアの子が走っている時の応援も一生懸命です!
「がんばれ!あと5周だよ!」 「ファイト!」 自分の番でなくても,友だちを精一杯応援できることが素晴らしいですね! ![]() ![]() ![]() 「まがりとおれの筆使いに気をつけて」2![]() ![]() 1年生 体育
今日も金曜日の持久走記録会に向けての練習をしました。
その後、ジャングルジムで遊びました。2年生からジャングルジムの一番上やすべり台をつかっていいということになるのですが、次へステップアップのために遊具の上手な使い方をみんなで学びました。 すべり台を滑れて満足げな子、ジャングルジムから遠くを見る子など、どんどん世界がひろがっていってわくわくしている様子が見てとれました。 2年生になったら、今日のように楽しく安全に遊びましょうね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 保健委員による「じゃんけん大会」
保健委員会によるじゃんけん大会がありました。
「負けた人は,けんけんを10回しましょう。」 「負けた人は,運動場を1周しましょう。」 というように,元気に体を動かすことができました! ![]() |
|