京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up6
昨日:83
総数:882835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時検診は11月25日(火)、就学援助入学前申請は17日(月)までです。 詳しくは、右下のリンク「就学事務手続き(R8新入学)」をご確認ください。

授業参観 3年3組

問題を解いていくときに,まず,具体物(数図ブロック)を実際に動かしてみて考えることが3年生であっても,まだまだ必要です。
これを繰り返していくことで次第に頭の中だけで考えられるようになってきます。
画像1

授業参観 3年2組

前に出て発表したら,必ずみんなに「どうですか?」と聞きます。それに対して,他の児童はハンドサインで答えます。
画像1

授業参観 3年1組

3年生は算数の「わり算」の学習を観ていただきました。
数図ブロックを実際に動かした後,ノートに自分の考えをまとめます。
画像1

授業参観 2年4組

2年生ともなると,課題にとりかるのも早くなっています。ノートもていねいに使う子が増えています。
画像1

授業参観 2年3組

がんばって勉強している姿をお家の人にしっかり見てもらえたかな?
参観日は緊張したり,テンションが上がったり,いつもの姿を観ていただくのがなかなかたいへんです。
画像1

授業参観 2年2組

2年生はとにかく自分の意見を言いたい!
これ以上伸びないぐらいに腕を伸ばして,先生にアピールします。
画像1

授業参観 2年1組

2年生は算数「ひょう・グラフと時計」の学習をしています。
ここでは,好きな給食や一日の生活について調べ,表やグラフへのまとめ方について勉強します。
画像1

授業参観 1年3組

習った文字で始まる言葉集めをしたら,次に,空中に今習った「く」を書いてみます。その後,ノートにていねいに練習します。
画像1

授業参観 1年2組

入学前から文字をかける子もいますが,1字1字書き順や形に気を付けて練習します。お家でも鉛筆の持ち方が正しくできているか見てあげてください。
画像1

授業参観 1年1組

1年生にとっては初めての参観日です。
学校生活を送るうえで,覚えることがたくさんありますが,がんばっています。音読の時も教科書をしっかり持って,先生に続いて読んでいきます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 保健の日 食の指導5-1,2 給食終了後完全下校
2/8 持久走大会 クラブ
2/10 なかよしの日 トイレ清掃 フッ化物洗口 6年お楽しみ給食 銀行振替日

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp