京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:14
総数:558912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

昔の道具・・・ 〜2月5日

画像1画像2画像3
 3年1組では,社会科で今と昔の道具について学習しています。
 8日に地域の老人会の方々に来ていただいて,「七輪」の使い方について学習します。その時に,来られた方からお聞きしたいことを考えていました。

総合的な学習〜2月5日

画像1
画像2
画像3
4年1組では,総合的な学習の時間に調べ学習をしています。
点字や点字ブロック,家のバリアフリーなどについて調べていました。

雅楽教室  3

 雅楽に使われる言葉についても教えていただきました。
 「めったやたら」や「打ち合わせ」など子ども達の使う言葉も雅楽で使う言葉がもとになっていると聞き,たくさんの子ども達が驚いていました。
 本日は大変貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

雅楽教室 2

雅楽で使われる,笙,篳篥,横笛を子ども達にふかせてくださいました。
どの楽器も音を出すことが難しいことが体験してわかりました。
画像1
画像2
画像3

雅楽教室〜2月4日

 今日は,雅楽に取り組まれている方々にお越しいただき,目の前で演奏を聴かせていただきました。
 「見上げてごらん」を演奏してくださったりしました。普段雅楽で演奏される曲の速さと比べると,8倍ほど速い演奏になると聞きみんなでびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

一筆書き〜2月4日

 6年1組では,算数で「一筆書き」の秘密を探っていました。
 提示された形を見て,一筆書きができるかどうか,指で空書きしながら確かめていました。

画像1
画像2
画像3

よみとる算数〜2月4日

 6年2組では,算数で学ぶを生かしてを学習中です。今日は,「よみとる算数」に取り組んでいました。この学習では,資料を見て問題に答えます。資料のどこを見るといいかを考えながら解いていきました。

画像1
画像2
画像3

ミシンにトライ!〜2月4日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,これから家庭科の学習でミシンについて学習していきます。
今日は,初めてミシンに触れ,学習をスタートしていきます。

練習中〜2月4日

 5年1組では,算数で「割合」の学習をしています。今日は,プリントを使って定着を図っていました。

画像1
画像2
画像3

たから島〜2月4日

3年1組では,国語の時間に「たから島」の地図を見て物語を作っています。
下書きを終えた子から清書をしていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp