京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up70
昨日:68
総数:713218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 国語『カタカナの学習』

画像1
画像2
画像3
1年生は只今カタカナの学習をがんばっています。1文字1文字ていねいに書いて先生に見てもらっていました。ひらがなと違ってカクカクした感じですが,みんなとても上手に書いていました。

3年生 運動会練習『台風の目』

画像1
画像2
画像3
運動会といえば,台風の目です。今日は,3色対抗で初めて練習しました。4人で息を合わせて回るのが難しいですが,みんな初めからなかなか上手にできていました。バーを飛び越えるのがポイントのようです。運動会までまだまだ時間があるので,みんなでうまくできるコツを考えてがんばって下さいね。

2年生 国語『てがみの文章の書き方』

画像1
画像2
画像3
手紙を書くときの約束事や,どのように書いたら相手に伝わるかを学習し,運動会にお家の人を招待する手紙を書いていました。手紙が届くのを楽しみにしておいてくださいね。

6年生 運動会『組体操練習』

画像1
画像2
画像3
体育館で組体操の練習に取り組んでいました。まだ,基本的な技ですが,これがなかなか難しいのです。コツをつかんでうまくやっているコンビの人たちが,みんなに教えて回っていました。こうしてみんなで力を合わせて完成に近づけてくださいね。

4年生 図工『お話の絵』に向けて

画像1
画像2
画像3
秋といえば,お話の絵に取り組む季節です。4年生は描画の力を高める活動に取り組んでいました。にらみ合っているわけではなく,見つめあっているわけではなく,お互いをよく観察しあって相手をデッサンしています。

さあ,今年はどんなお話か楽しみですね。

2年生 生活科『生きもののすみかをつくろう』

画像1
画像2
画像3
自分たちの選んだ生きもののすみかについて図鑑で調べ,観察する計画を立てていました。ダンゴムシ・トンボ・メダカ・クモなどなどしっかり調べて新しい発見をたくさんしてくださいね。

1年生 算数『20までのかずのけいさん』

画像1
画像2
かなり大きな数の計算もしっかりできるようになってきたようです。計算ドリルでたくさんの問題を解き,みんなで答え合わせをしていました。

9月の計算名人大会も近いのでがんばってくださいね。

4年 ソーラン節!!!

画像1画像2画像3
 運動会に向けて,4年生は『ソーラン節』の練習を始めています。全員の掛け声『ソーラン ソーラン』の声が,体育館いっぱいに響き,かっこいいです。運動会まであと1か月…。練習から一生懸命頑張っている4年生!!!本番が楽しみです。

6年生 陸上『川岡東からグッドモーニング』

画像1
画像2
画像3
6年生が朝からがんばって練習しています。久々の好天で,青空のもと気持ちよく走っていました。山の家の5年生も頑張っていますが,学校の6年生もがんばっていますよ。

なかよし学級 今日の給食なんですか?

ご挨拶に行くと必ず尋ねます。
 「今日の給食なんですか?」

今日はゴーヤを使ったメニューでした。

 ゴーヤー???

その反応をみて調理員さんがゴーヤを持ってきてくれました。

匂うとすぐに顔をそむけてました。
学校のお庭にもぶら下がってるゴーヤを探しにいきました。
葉っぱを匂うと同じ香りがして、再びそむけてました。

食べる時も
 「苦い!!」
でも、残さずに食べることが出来ました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 西京東支部研究発表会
1−2・3−1・5−2は5校時授業
授業のないクラスは13:15完全下校
2/7 京都市長選挙
2/8 委員会活動
2/9 3年いきいき発表会
「和」献立
2/10 口座振替日
2/11 建国記念の日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp