京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up57
昨日:118
総数:669543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

研究発表会 3

本校は国語科を研究教科とし,「自分の思いや考えを伝え合うことができる」子どもに育つよう,日々の授業実践を行ってきました。授業で積極的に発表をする子どもが多いことや,葛野タイムで全校児童の前でもすすんで挙手をして,感想を言える子どもが増えてきたことはとてもうれしいことです。最近の子どもたちは,せっかく公園に大勢で集まっていてもゲーム機とずっとにらめっこしたりして,子どもどうしが自分の言葉で伝え合うという経験が昔に比べ減っているように思います。ちゃんと相手の顔を見て,自分と相手の心と心が通い合うようなコミュニケーションの経験が,授業以外の日常の場面でも増えたらいいなと思います。
画像1
画像2

研究発表会 2

授業後は先生たちの研究協議会です。授業で子どもたちにどんな力を力をつけようとしたのか,そのためにどのような手立てや工夫を行ったのか,もっと子どもたちに届く授業をするためにはどのような改善策が考えられるかなどを話し合います。また,この1年間,本校が取り組んできた研究の成果や課題なども知ってもらいます。
画像1
画像2
画像3

研究発表会 1

他校から約50名の先生が来られました。いつもとは違う雰囲気に少し緊張気味の子どもたち(授業をする先生も!)でしたが,徐々に自分たちのよさを出して,とても一生懸命に頑張っていました。本当に素直で素敵な子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「いろいろうつして 〜学年鑑賞会〜」

画像1
画像2
画像3
今日は,版画作品の学年鑑賞会をしました。動物がテーマの今回の版画ですが,動物の種類や動き,位置,そして使っている材料など,一人ひとりの工夫は様々です。そんな友だちの作品のよいところを一つでも多く見つけるべく,子どもたちは真剣に鑑賞に取り組んでいました。これからの図画工作科にも生きてきそうな,1時間の学び合いの場でした。

音楽科 おまつりの音楽

音楽科の学習で,「おまつりの音楽をつくろう」に取り組んでいます。
自分で太鼓のリズムとかけ声を考えて,グループに分かれて練習をしてきました。

そして今日は音楽室に行って,実際に和太鼓で演奏をしました。
といっても,いきなりは上手にたたくことができないので,少し練習タイム。
グループで集まって,教え合いながら熱心に練習しています。

いざ本番。
ドンドンドン,ドドンコドン!ソーレ!ソーレ!ソレソレソレソレ!と,少しぎこちないところはありますが,みんなで一生懸命太鼓をたたき,声を出していました。

終わってから感想を聞くと,
「思っていたより音が大きくてびっくりしました。」
「おまつり気分で楽しかったです。」
と,子ども達。

楽しく活動できました。

画像1
画像2
画像3

2年 おはしの持ち方

1組では,給食の前に栄養指導の石崎先生から「おはしの正しい持ち方」についてお話をしていただきました。

まずは,1本を手に持ち,鉛筆を持つように優しく持ちます。中指の爪の上にお箸をのせるのがポイントです!
つぎに,もう一本を手の隙間にスーッと入れます。
これが正しい持ち方です。
最後にお箸が入っていたビニールのふくろをお箸でキャッチ!!

今すぐ正しい持ち方にするのは難しいので,小学生の間に少しずつ意識して,正しい持ち方を身につけてほしいなと思います。2組3組は,来週,再来週にお話をしていただく予定です。

画像1
画像2

総合「ささえ合う町葛野」

画像1
画像2
画像3
今日は,来週の七輪体験に向けて,七輪の使い方の予想をたてました。
実際にふれてみて,形から工夫を考察しました。好奇心をもって活動することが学びを深めていくうえで大事なのだなと,子どもたちの姿を見て思いました。

4年生からのクラブ紹介

画像1
画像2
画像3
「こっち空いてるよー」や「わかりやすく説明するよー」といった景気の良い声が体育館に響きます。
今日は,4年生にクラブ活動を紹介してもらいました。
3年生は自由にブースを選び,クラブの紹介を真剣に聴いていました。
来年の山の家に一緒に行く先輩たちの姿をしっかりと見ることができた1時間でした。

3年生にクラブ紹介!

画像1
画像2
画像3
今日は,念入りに準備してきたクラブ紹介リーフレットを使って,3年生にクラブについてくわしく紹介しました。

人気のクラブには人がたくさん集まります。
でも,いろんな手をつかって3年生を呼び込びました。

3年生がとても真剣に聴いてくれるので,紹介の声に熱が入ります。
最後にはお礼を言ってもらえて,良かったね♪

総合・社会 「七輪の使い方」

画像1
画像2
総合的な学習の時間「ささえ合う町 葛野」と社会科「昔を伝えるもの」の一環として,来週10日(水)に,地域の女性会とともに『七輪体験』をします。今日は,その準備段階として,七輪の実物を見ながら,その使い方を予想しました。中には,以前に使ったことのある子どももいましたが,大半が「使ったことがない!」という子どもたちで,注意深く観察して,自分なりの予想を記録することができました。授業後の感想には,ほとんどの子どもたちが,「早く七輪体験がしたい」と書いており,体験に向けた意欲の高さが感じられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 研究発表会(1−1、4−2、6−3、わかば学級以外は13:30下校) ALT 現金納入日
2/8 ALT 音楽鑑賞教室(5年) 友だちの日 
2/9 クラブ(3年はクラブ見学)
2/10 七輪火おこし体験3年(3・4校時) 銀行振替1回目

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp