京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:34
総数:699538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会 係活動のようす(4)

 競技の合間にバタバタと駆け回ってくれたのが準備係です。次の競技に必要な物を把握して,すばやく準備に取り掛かります。重たい小道具やハードルなどを持って,ササッと準備をしてくれました。
 ここで紹介した以外にも,実行委員,応援団,ダンス係,決勝係など様々な係が自分の役割をしっかり果たしてくれました。お疲れ様です!
画像1
画像2
画像3

運動会 4年80メートル走

 4年生の80メートル走です。午前中に行ったハードル走とは違い,スピードだけで勝負が決まる競技です。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年80メートル走(2)

 持てる力を最大限に出して走ります!短距離走は4年生の80メートルで最後でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 3年梅北ハリケーン!

 3年生の台風の目,梅北ハリケーン!です。台風の目の一番内側になった子は,大回りにならないようしっかりと力で支え,外側は一周を早く回れるよう,コーンの周りを急いで回る……と,チームワークが試される競技です。
画像1
画像2
画像3

運動会 3年梅北ハリケーン!(2)

 走る出番以外も気が抜けないのが,この競技。走って帰ってきた人の持つ竹の棒を,上手くジャンプ!これが勝負の分かれ目にもなります。大接戦を制したのは,赤組でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 2年それゆけ2年生!

 2年生の障害物走です。桃太郎のように大冒険が始まります!ブルーシートの川を越え,コーンの山を越えた先には……!?
画像1
画像2
画像3

運動会 2年それいけ2年生!(2)

 鬼!!

 鬼の被り物で待っているのは,6年生のお兄さんたちです。ゴールするためには,鬼にジャンケンで勝たなければならない,運も試される競技です。何度か負けた人は,少し前のコーンへ戻ってタッチをしてからゴールへ進みます。
 勝っても負けても,鬼のお兄さんと楽しそうにする2年生たちや,何度も勝ったりあいこを出してしまって,すまなさそうな顔をする鬼が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 色対抗玉入れ

 色対抗の玉入れのようすです。赤・白,玉が飛び交って,華やかな競技となりました。
画像1
画像2

運動会 色対抗リレー 低学年

 最後の競技は色対抗リレーでした。午後の部は1・2・3年生,低学年のリレーです。1・2年生は半周,3年生は一周走りました。
画像1
画像2
画像3

運動会 色対抗リレー 低学年(2)

 これが得点の入る最後の競技。逆転なるか?それともこのまま逃げ切るか?応援席の子どもたちも声をからして,一生懸命応援します。リレーの選手たちも,その応援に答えるように,運動場のトラックを駆け抜けていきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 研究発表会
2/9 梅北タイム6 クラブ13
2/10 半日入学・入学説明会
2/11 建国記念の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp