京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up14
昨日:29
総数:520117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室で自転車の乗り方を学びました。自転車の左から乗り降りすること,発進の際は前後左右に危険がないか確認すること,止まるときは両手でしっかりブレーキをかけることなどを練習しました。行動範囲が広がってくるこの時期に,正しい乗り方を覚え,安全に自転車を使用できるようにしてほしいと思います。

4年生 おわらいライブ

 係活動のおわらいライブ!アドリブも入りつつしっかりと考えられていてとてもおもしろかったですよ。みんなとても笑顔になって,アンコールまで出ていましたね。
画像1

4年生 教室をぬのでかざろう

画像1
画像2
 図工では,ぬのでかざろうの学習をしています。大きな布や小さな布でどんどんかざっていきました。ぬのの耐久性も感じながら,布の良さをいかしながらかざることができましたね。

4年生 教室をぬのでかざろう その2

画像1
画像2
 どんどん教室が彩られていきます。素敵な飾り付けができましたね。

4年生 遊具をぬのでかざろう

画像1
 今日は,教室に引き続いて遊具を布で飾りました。とっても豪華な遊具になって大満足の子どもたちでした。

1年 ひらがなのれんしゅう

 毎日,新しいひらがなを習っています。今日は,「ろ」を学習しました。

「ろ」のつく言葉は何かありますかと子どもたちに聞いてみると,

「せんろ」「ろけっと」「ろば」などたくさん出てきました。子どもたちは一生懸命丁寧に字を書こうとがんばっています。ご家庭でも引き続き宿題に目を通していただけるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 ともだちといっしょに

画像1
画像2
画像3
 ぞうさんになって歩いたり,握手をしたりして楽しく歌いました。みんななかよく取り組んでいました。

1年 かずとすうじ

 今日は,「いちばんおおいくだものはどれでしょうか。」ということを数図ブロックを使って考えました。

 子どもたちは,数図ブロックをたてに並べて高さくらべをすると多い・少ないが分かるということに気づきました。すごいですね。
画像1
画像2
画像3

そうじ頑張ってます1

画像1
画像2
画像3
6年生のそうじの様子です。「上鳥羽小学校をもっときれいにしよう」という気持ちで毎日のそうじに取り組んでいます。

そうじ頑張ってます2

画像1
画像2
画像3
細かい所も見逃さず,ていねいにそうじしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/6 支部バスケットボール交流会(祥栄小)  6年陸上
2/7 6年陸上
2/8 児童朝会  5年音楽鑑賞教室  3年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび
2/9 午前中授業,1−2のみ5校時まで  完全下校  なかまの日  
2/10 保健の日  銀行振替日  クラブ  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp