京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:15
総数:262318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ソーラーカーを走らせよう プロジェクト その2

次に手回し発電機で電気を起こしてミニ扇風機を回しました。その後,班競争でどれだけ長く手回しで発電できるかを競いました。2ボルトを発電し続けることさえ大変だということを体感しました。
画像1
画像2

ソーラーカーを走らせよう!プロジェクト

画像1
画像2
4年生が出前授業で「ソーラーカー」について教えてもらえました。まず,発電のことや会社の事を教えてもらいました。電気は見えないものなので理解しにくいと思いますが,みんなの身の周りにはその電気を使って生活を便利にしているものがたくさんあります。駅や浄水場など電気が止まったら大変な場所がたくさんあることもわかりました。

長期宿泊学習 その25

画像1
予定通りすべての活動を終えて,無事5年生が戻ってきました。少し疲れは見えますが,楽しかった4日間の思い出が共有できて何よりです。
見えないところでたくさんの人に心配をかけたり,お世話になっています。感謝の気持ちをもって,この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
画像2

長期宿泊学習 その24

出発前の昼食の様子です。おかわりをしてたくさん食べている子もいました。最後まで元気です。さて、バスの中ではどうでしょうか。



画像1
画像2

長期宿泊学習 その23

画像1
やりきった笑顔と宿舎からの海の風景です。今日は曇っているので昨日ほどつらくはないようです。あとは昼食を食べて帰るだけです。最後まで気を抜かずに協力し,楽しんでほしいです。
画像2

長期宿泊学習 その22

画像1
画像2
画像3
2回目のカッターの様子です。風が強くて厳しい条件でしたが,頑張りました。

長期宿泊学習 その21

4日目の朝です。最後の旗揚げ,最後のラジオ体操です。風がきついのでカッターができるか心配しているそうです。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 その20

画像1
最後の夜の反省会です。子どもたちはこの長期宿泊学習をどう思っているでしょうか。子どもたちに尋ねるとまだ帰りたくない,もう少しいたいと4分の3の子が答えたそうです。少々頑張らなくてはいけないことの連続を楽しいと感じ,やる気をもって取り組んでいることは立派です。これからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。

長期宿泊学習 その19

3日目の晩,キャンプファイヤーです。事前に他のグループには内緒で準備してきた出し物はうまくいったのでしょうか。夜の風が気持ちよくふく砂浜で楽しい思い出になったことでしょう。
画像1
画像2

長期宿泊学習 その18

画像1
画像2
画像3
3日目午後の活動はオリエンテーリングです。カッターで疲れている体にこの暑さはこたえます。グループで力を合わせ,地図とコンパスを頼りにポイントを探していくゲームです。全てのグループがポイントを見つけて無事ゴールできたことが素晴らしいです。暑さの中でもやる気いっぱいの姿が頼もしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 給食の日 研究発表会(2・4・5年午後カット) フッ化物洗口
2/7 京都市長選挙
2/8 スクールカウンセラー来校
2/9 6年小中交流会(中京中学校体験授業)
2/10 保健の日 わくわくランチ(ゲーム集会相談) 
2/11 建国記念の日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp