京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:19
総数:262307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中間休み

画像1
画像2
画像3
前期後半初日中間休みにたくさんの児童が運動場に飛び出してきました。鬼ごっこやボール遊び,一輪車など友達と楽しそうに遊んでいました。暦の上では「処暑」を過ぎ,朝夕は少し過ごしやすいですが,昼間はまだまだ暑いです。しっかり水分補給できるよう水筒を忘れないようにお願いします。

3年生 作品紹介

画像1
画像2
画像3
3年生が夏休みの作品の紹介カードを書いていました。友達の作ってきたものに質問したり,先生の質問に答えたりして,カードを仕上げました。9月8日の参観日には各教室や廊下に掲示しますのでぜひご覧ください。

朝会

夏休み明けの朝会がありました。校長先生から,「もっと夏休みが長かったらよかったと思う人?」の問いかけにたくさんの手があがりました。また,「もう十分楽しんだから学校始まっても大丈夫、という人?」の問いかけにも少数ながら手があがっていました。

また,楽しいと思って過ごしていると時間はあっという間に過ぎてしまうけれど,いやだいやだと思っていると時間はなかなか過ぎない。これは人間がその時間をどのように過ごそうとしているかでも変わってくる。ぜひめあてをもってそれを達成しようとがんばる時間をつくってほしい。
というお話もありました。

特に4年生は30日から初めての宿泊学習があります。体調を整えると共に,めあてを決めて過ごせる3日間にしてほしいと思います。

最後に夏休みがんばったラジオ体操をみんなでしました。
画像1
画像2

6年 走ります!

画像1
画像2
夏休み中断していた「朝ラン」が再開しました。少し背が伸びたのかな、、と思われる子どもも多いです。まだまだ暑くて体調の整いにくい時ですが,無理せず継続して走ってほしいです。明日からは5年生も走ります。忘れ物のないようにして時刻に遅れないよう登校してください。

あいさつ運動

「おはようございます!」学校に子どもたちの元気な声が返ってきました。PTA本部の方が子どもたちを笑顔で迎えてくださいました。友だちに「ひさしぶり。」と言って声をかけている姿,手にたくさんの荷物を抱えて登校する姿,日焼けした顔で元気よく挨拶している姿。学校が活気づいて大変嬉しい一日が始まりました。
明日から生活リズム調べもしますので,一日も早く学校のある日の生活リズムを取り戻してほしいと思います。
画像1
画像2

英語研修

画像1
画像2
画像3
夏休みにはいろいろな教員研修をして前期後半に備えていました。
夏休み最後の日,英語研修をしました。1年〜4年生も英語の時間を入れていく予定のため,指導法の研修会をしました。文科省指定を受けて研究されている光華小学校,中学校から基本的な進め方や楽しいチャンツなどを教えてもらい,授業にすぐ生かせるよう実技研修を中心に勉強しました。「日本人の発音でいいので恥ずかしがらずにどうにかして伝えようとすること」を大切に体験しました。子どもたちに英悟の楽しさが伝えられるといいと思います。

ラジオ体操

夏休み後半のラジオ体操も今日でおしまいです。今年は例年よりたくさんの参加があったということで地域の方とのふれあいも少し増えたようです。参加賞をいただいて元気に帰っていきました。お世話くださったPTA本部の方々,地域の皆様ありがとうございました。
今日は地蔵盆の町内が多いようです。ご近所の方ともいっぱい話ができたらいいですね。

月曜日はPTAのあいさつ運動もあります。児童の登校時刻に合わせて玄関先から声をかけてくださったらありがたいです。
画像1
画像2
画像3

来週から学校が始まります

画像1
いよいよ来週から学校が始まります。子どもたちは元気に過ごしていたでしょうか。さっそくですが,4年生は30日からみさきの家に行きます。全校児童が一日も早く学校の生活リズムに戻ってくれると嬉しいです。

また,2年生と4年生が地域の年寄りの方に敬老の日のプレゼントづくりをします。切り開かないままの1リットルの牛乳パックが必要です。当該学年以外のご家庭でもご協力いただけたらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

ラジオ体操

画像1
夏休みも残すところ5日間となりました。ラジオ体操の後半も始まっています。雨が続いていますがあと二日間早起きしてラジオ体操に参加してください。最終日の土曜日には参加賞が用意されているようです。ぜひたくさん参加してください。


24日月曜日には全員元気な笑顔を見せてください。待っています。
画像2

全市交流会 部活動バドミントン

8月7日バドミントンの全市交流試合がありました。本校からは7名の児童が参加し,4名の児童がブロック優勝,他の児童も1勝し,日頃の練習の成果を十分に発揮できました。今後もお互いにいいライバルとして,力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 給食の日 研究発表会(2・4・5年午後カット) フッ化物洗口
2/7 京都市長選挙
2/8 スクールカウンセラー来校
2/9 6年小中交流会(中京中学校体験授業)
2/10 保健の日 わくわくランチ(ゲーム集会相談) 
2/11 建国記念の日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp