京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:19
総数:262306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 プレゼントづくり

画像1
画像2
画像3
敬老の日にプレゼントするティッシュケースを作っています。初めてカッターナイフを使って穴をあけた折り紙を、牛乳パックに貼りました。ていねいに心をこめて作りました。

みさきの家 その20

予定より30分ほど早く学校に帰ってきました。解散式では3日間で話を聴く態度が向上したことや自分で予定を考えて動けるようになっていったことをほめてもらいました。これをこれからの日常生活に生かせるよう自分の成長を言葉で言えるように考えてくるのが宿題です。さようならをしてから大雨になってしまいましたが家までしっかりたどり着けたでしょうか。
明日はしっかり休んで明後日は全員元気で登校してください。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 その19

画像1
画像2
昼食にカレーを食べています。どの子も元気です。食べ終わってから、もう少しマリンランドの見学をしてから帰路につきます。

みさきの家 その18

画像1
画像2
画像3
餌をあげる体験をさせてもらいました。水槽を上から見ることができます。

みさきの家 その17

画像1
画像2
ペンギンタッチをしたペンギンがどんな餌を食べているか見せてもらいました。アジという魚を1日に20匹ほど食べるそうです。
アサリ、いか、オキアミなども食べるそうです。マンボウという魚にはエビを餌にあげているそうです。興味深そうにおはなしを聞いていました。

みさきの家 その16

画像1
マリンランドに着きました。ペンギンタッチをしています。後ろから背中を触らせてもらいました。背中が濡れているということです。

みさきの家 その15

画像1
画像2
退所式をしています。このあと,バスでマリンランドに向かいます。激しかった雨が小雨になってよかったです。

キャップ・缶活動

毎月1日と15日は児童会のキャップ・缶活動です。今朝校門前にはアルミ缶の袋が置いてありました。地域ぐるみで協力してくださってありがとうございます。ペットボトルキャップはワクチンに換えて寄付をします。アルミ缶は業者に引き取ってもらい,花の苗を買っています。
画像1画像2

組体操の練習

6年生の青木先生からコツを教えてもらいました。基本は腕や足の関節を直角にすることで体重を受け止める力が増すということです。6年生をお手本に直角になっていないとどのように危険であるかを見ていました。分かったことが自分の体でできるよう練習していきます。
画像1
画像2

組体操の練習

画像1
画像2
5,6年合同で組体操の練習に入っています。6年生は去年やったので2人技くらいまでは余裕でした。5年生もしっかり見て,上手にできています。怪我のないように指導していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 給食の日 研究発表会(2・4・5年午後カット) フッ化物洗口
2/7 京都市長選挙
2/8 スクールカウンセラー来校
2/9 6年小中交流会(中京中学校体験授業)
2/10 保健の日 わくわくランチ(ゲーム集会相談) 
2/11 建国記念の日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp