![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:372429 |
長期宿泊1日目 昼食![]() ![]() 宿泊学習1日目入所式![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習 休憩![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習1日目 バス車中![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習1日目出発式![]() ![]() ![]() 土曜学習「墨のアート」
8月29日(土)10時から体育館にて土曜学習「墨のアート」を行いました。児童10名保護者7名が参加し,大きな筆と紙で墨の文字を表す体験をしました。
講師は山根青坡先生です。 はじめに山根先生から活動の計画を説明していただき,筆の使い方練習をかわいい豚の顔の絵をかいて行いました。 そして次は自分の名前の一文字を書き表します。大きなサイズの筆と半紙ですが,一人一人が書きました。 そして休憩後は,特大の半紙に特大の筆で全員の協働作品を書きます。題材は「大切!」10人で書くので最後にハートの印を朱で入れました。 参加した児童保護者はそれぞれに満足した感想を発表してくれました。11月1日(日)の紫竹チャレンジでも行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() 駅伝練習
朝の駅伝予選会に向けた練習では,毎週末金曜日に,様々な設定の距離でタイムトライアルを行っています。この日は,予選会一区間の距離を想定して,グラウンド外周7周,1400mのトライアルを行いました。
男女それぞれ目標設定タイムに向けて,一生懸命チャレンジしました。天気も良く,始業前とはいえ気温も高くなり,汗びっしょりの様子でしたがどの子も自分の目標に向けてしっかり力を出し切れていました。 ![]() ![]() ![]() たいよう学級・1・2年生「交通安全教室」![]() ![]() ![]() 1年生は安全に気をつけて歩くことや自転車の乗り方についてお話を聞きました。 2年生は自分が意識して安全に気をつけることの大切さや,自転車の乗り方についてお話を聞いた後,屋外で自転車に乗ったり押したりして安全確認することを実地研修しました。 どちらの学年も,ゴーカートにのり道路標識を確認しながら運転することも学びました。 子どもたちは交通安全の正しい知識や望ましい実践について,スタッフの話をしっかり聞き,学んでいました。 町別集会
8月27日(木)5校時,夏休み明けに今年度第二回目の町別集会を行いました。目的は「集団下校をして子ども110番の家や町内の危険な場所を確認し,通学路を通って安全に登下校していこうとする意識を育てる」「非常時には町別で集団下校する場合があることを意識できるようにし,高学年がリーダーとなり安全かつ速やかに下校できるようにする」の二点です。
PTA地域委員の方にもお世話になり,通学路の再確認を中心に町別集会を進めました。本校校区には大きな交差点が数か所あるのですが,見守りボランティアの方の立位置や車の交通量等を考慮して,渡る横断歩道や方向を決めいています。また新しく飛び出し坊やを設置したり,車の通行禁止時間帯を登校時間に合わせたりしています。今日の取組を通して通学路をしっかり守って安全に登下校することを再度,一人一人の子どもが心がけてほしいと思います。 ![]() ![]() ジョイントプログラム
8月27日(木)・28日(金)にジョイントプログラムを実施します。
子どもたちの確かな学力向上に向けて,自学自習の習慣を育て,学習内容の定着を確かなものとする中学校学習確認プログラムに接続するジョイントプログラムの取組は今年で8年目になります。 この日,3校時に5年生第1回,4校時に6年生第3回のいずれも算数のテストを実施しました。子どもたちは夏休みの期間を利用して「おさらいプリント」に取り組み,テストに臨んでいます。 ![]() |
|