京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:372429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

団体演技の練習

 9月14日(月)3・4校時,団体演技の練習をしました。タイトルは「ジェットマン&ランニングマン〜紫竹バージョン」です。三代目JSeoulBrothersの曲で子どもたちが踊りやすいようにふりをアレンジしました。
 4年い組,4年たいよう学級の児童といっしょに暑い中,いっしょうけんめいがんばっています。
画像1

応援団の練習

 いよいよ今週の土曜日に迫ってきた運動会。各係の練習も当日さながらの内容に仕上がってきています。
 中間休みは紅白の応援団の子どもたちが,運動場に集まって,応援の練習をしました。
 開会式の後と,午後の始めの部分に応援合戦「エールを送ろう」「二色対抗応援合戦」が計画されています。
 各組,工夫を凝らしたオリジナルな楽しく面白い応援がみられそうです。
画像1
画像2

駅伝予選会に向けた朝練習

 9月14日(月)の朝練習は,長い距離への対応力をつける練習です。週に1回は2000m(運動場外周コース10周)を走っています。
 この練習はタイムを計測せずに自分のペースで2000m調子よく走りきれるよう心がけています。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり(5)

 ステージの終盤は,子どもの抽選が終わった後,メインプログラム「フラメンコ」です。華麗な踊りと歌に,会場に集まった人たちは魅了されていました。特に舞台に近づいて熱心に見入っていた子どもたちの姿が印象的でした。
 最後までよい天気に恵まれ,参加者が十分に楽しむことができた今年の紫竹まつりでした。
 
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり(4)

 学校関係のブース紹介です。
 5年生児童の「ビーチクラフト」の作品を飾ったエコアートのコーナー。
 教職員ブースは今年も「さんちょく・野菜の販売」。
 そして6年生児童が関わっている「ほっこりお茶席」。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり(3)

 ステージはさらに,夕暮れコンサートとして紫野高校吹奏楽部の演奏が続きます。
そして,ママフラワーズのフラダンス,マジカルブルーのフォークソングです。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり(2)

 オープニングの後はおなじみ「ゴミリンピック」。ごみの分別競争です。子どもたちのチームも6チーム参加しました。
 その後,ブギーパンツというユニットのアコースティックギターでのオリジナル曲のミニライブがありました。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり(1)

 午後3時,威勢のいい爆竹の音と共に開会しました。
 オープニングは原谷弁財天獅子舞保存会の方による「獅子舞」。
 そして,紫竹児童館の子どもたちによる「けん玉ダンス」です。
 見事な演技でどちらにも大きな拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

紫竹まつり【スタンバイ】

 午後1時からの実行委員打ち合わせが行われ,各ブース等の準備が着々と進んでいます。
 3時からの開会,3時10分からのバザー開始,模擬店開始に向けて「紫竹まつり2015」スタンバイの状態となりました。

画像1
画像2
画像3

紫竹まつり【準備】

 午前中の時間を活用して,紫竹まつりの会場設営等の準備が着々と進められています。色鮮やかな各ブースのテント,これから華やかな演技や演奏が繰り広げられるステージ,イベントのスタートとなる取組のバザー等の準備が進めらています。 
 どうぞ午後3時開会ですので,多数の区民の皆様,学校へ足をお運び下さい。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 フッ化物洗口 和食体験学習「出汁のとり方」(6年生)
2/7 京都市長選挙
2/8 クラブ活動
2/9 児童朝会(たいよう学級発表) 見守り隊感謝の会 学校保健委員会
2/10 平成28年度入学児童半日入学,入学説明会
2/11 建国記念の日(祝日)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp