![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:372429 |
小麦粉を使って・・・ パート3![]() ![]() ![]() 白から色づく様子を楽しんでいました。 赤・黄・緑で色をつけ,それらを混ぜると色が変わることにも気づいていました。 小麦粉を使って・・・ パート2
さらさらの小麦粉に水を加えると,たちまちにねばねばになりました。
手にくっつくことが面白かったようです。 水を加える分量を調整することでも,感触が変わることも楽しんでいました。 ![]() ![]() 小麦粉を使って・・・ パート1![]() ![]() ![]() まずは,小麦粉をボールに入れて触りました。 すると,「さらさらする」や「冷たい」と気持ちよさを味わっていました。 さらさらと落ちていくことやひんやりと冷たく感じることがとても良かったみたいです。 また,小麦粉をギュッと固めても,水分を含まない小麦粉は固まらずにすぐに崩れてしまうことを学習していました。 小麦粉を実際に触りながら,新しい漢字の学習をしました。 社会 安全なくらしを守る「火事をふせぐ」
9月17日(木)5校時,社会の学習で「わたしたちの安全な暮らしを守るため」に火事をふせぐ活動を地域で進めていただいている消防団の方に,ゲストティーチャーにきていただき,学習を進めました。
消防団の歴史,組織,仕事・活動などについて2名の方に,幅広い内容を丁寧に教えていただきました。これまでの学習で多くのことを調べてきた子どもたちは,積極的に質問をして,紫竹学区を火災から守る地道な活動を進められていることに感謝の気持ちを持って学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 木曜日 朝の図書室開館・読み聞かせ
9月17日(木)運動会前々日の雨模様の朝,この日は木曜日で毎週,朝の時間を活用して読書の取組をしている時間帯です。
図書室ではPTAのボランティアの方が図書室の開館・図書の貸し出しをサポートして下さっています。 そして朝学習の時間は,PTAのボランティアの方や他の学年・学級の先生に本の読み聞かせをしていただいています。どのクラスの子どもも熱心に読んでいただいているお話をきいていました。 ![]() ![]() 家庭教育学級
9月16日(水)の10時から本校ふれあいサロンで「家庭教育学級」が行われました。PTAの学級委員さんが中心となって計画してくださり,京都市教育委員会携帯電話市民インストラクターの菅原邦美様,京都市教育委員会生涯学習部の江草文佐夫主席指導主事様をお招きし,「スマホ・ゲーム機の落とし穴」と題してご講演いただきました。たくさんの保護者の方に参加していただき,携帯電話やスマートフォンに関するトラブルや問題について知ることができました。
![]() ![]() 運動会全校練習パート2
昨日に引き続き,運動会の全校練習が1.2校時に行われました。予定では3.4校時に行う予定でしたが,雨の心配があったため,予定を変更して1.2校時に行われました。昨日に練習した開会式・閉会式をもう一度全体で練習し,その後「つな引き」「リレー」「玉入れ」などの選択種目の練習を行いました。本番ではどちらの色が勝利をするのか本当に楽しみです。また,「玉入れ」では,地域や保護者の皆様にも参加していただけるよう計画しておりますので,ぜひ当日は子どもたちと一緒に競技してみてください。
![]() ![]() ![]() 運動会全校練習
9月15日(火)3・4校時,運動会の全校練習を行いました。この日の練習は「入場行進」「開会宣言」「校歌斉唱」「優勝旗返還」「校長先生のお話」「児童代表開会の言葉」「応援シュプレヒコール」「全校体操」「退場」という流れでした。
全校児童が紅白2チームに分かれて,元気よく笑顔で入場してきた姿はかわいらしく,また頼もしく見えました。 音楽係の心地よい演奏,児童会役員のスムースな進行,準備運動係のはつらつとした体操,そして威勢のいい応援団とこれまで練習してきた成果をしっかりと発揮していました。 ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会理事会![]() 今回は,前期学校評価の結果分析と考察についてのご意見をいただいたり,「紫竹チャレンジ」の取組について,話し合いを持ったりしました。 学校評価の結果については,(1)あいさつについて(2)自主的・主体的な姿勢・行動について(3)たくましい心と体について,の3点に関わり多様な観点から参考となる貴重なご意見をいただきました。特に,「子どもたちにわかりやすい授業」についてや,「地域や学校の行事に進んで参加する」という事などについて,熱心な意見交流が進められました。 また紫竹チャレンジについては,11月1日に行う予定ですが,昨年度の取組をベースに新たな要素も組み込んだプランも出されていました。各取組の学年枠を取り払って募集をして,新たな試みをしようという積極的な意見が出されました。この件については9月28日(月)に行う企画推進委員会で教職員も参加して,話し合いを深める予定です。 団体演技「ジェットマン&ランニングマン 紫竹バージョン」
3年生,たいよう学級の児童と一緒に9月14日(月)3・4校時,一緒に団体演技「Jetman & Runningman Shichiku version」の練習を運動場で隊形を組んで全体を流して練習しました。
はやりの振りやステップでかっこよく踊っています。 ![]() |
|